「伊豆高原グランイルミ〜5thシーズン〜」は、静岡県伊東市の伊豆ぐらんぱる公園で行われているイルミネーションイベントです♪
このイベントは「日本初の体験型イルミネーション」として有名だそうですが、体験型イルミネーションとは一体どのようなものなのでしょうか?
今回はこちらのイベントについて調査してみました☆
Contents
伊豆高原グランイルミについて
2015年に、伊豆グランパル公園の開園50周年を記念して始まった「グランイルミ」。
全国のおでかけ情報を特集するWEBサイト「Walker+」のイルミネーションランキングで、3年連続第1位に輝いた大人気スポットです☆
他のイルミネーション会場とは違い、さまざまなナイトアトラクションを楽しむことが出来ることから、「見るだけ」ではない「体験型」イルミネーションとして幅広い年齢層から支持をされています。
近年は特に、インスタ映えするスポットとしてもSNSで注目されています^ ^
昨年度は16万人を動員しましたが、5thシーズンとなった今年度はさらにナイトアトラクションやスポットがスケールアップし、既に多くの来場者を集めているそうです!
条件付きでペットと一緒にも入園できるというのもイルミネーションイベントとしては珍しいため、ますます人気に拍車をかけているようです!
開催情報
今年の開催情報
今年の開催情報はこちら☆
【開催期間】2019年10月19日(土)〜2020年8月31日(月)
【点灯時間】期間によって異なるので、公式サイトを確認してください。
公式サイトはコチラ!
【開催場所】伊豆ぐらんぱる公園
【問い合わせ先】0557-51-1122
例年の混雑情報・混雑回避情報
「Walker+」のイルミネーションスポットランキングで3年連続1位となるほどの人気ですから、土日祝日ともなると伊豆高原イルミはかなり混雑します!
特に、16:30〜21:00と営業時間が最長となる12月1日から1月5日までの期間はクリスマスや冬休み、お正月などのイベントを含むため、大混雑する日が多いです。
また、春休みやGW、お盆などの期間も混み合うことが予想されます。
「できるだけ混雑を避けたい〜> <」という方は、やはり平日がおすすめ☆
特に、平日の日没直後は比較的スムーズに会場を回ることが出来そうです。
アクセス・駐車場情報
伊豆ぐらんぱる公園までのアクセスや、駐車場情報はこちら☆
車と公共交通機関、どちらがいいの?
会場の伊豆ぐらんばる公園は、最寄りの鉄道駅から距離があります。
また、鉄道の駅から最寄りのバス停までのバスの本数もそれほど多くないため、車を利用した方が便利そうです。
出典;東海バス公式サイト
ただ、公園へと続く国道135号線が上下各1車線ずつしかないため、渋滞が発生することが予想されます。
クリスマスやGWなどの時期は、事前に交通情報を確認したほうが良さそうです。
車でのアクセス・駐車場情報
★車でのアクセス
関東方面から
東名自動車道「厚木IC」から国道135号線経由で約85km(約1時間30分)
関西方面から
東名自動車道「沼津IC」より伊豆縦貫道自動車道、伊豆中央道、修善寺経由で約55km(約1時間)
★駐車場情報
夜間無料(約1000台)
公共交通機関で行く場合での最寄り駅
伊豆急行線「伊豆高原駅」より、東海バスかタクシーで約10分
東海バスを利用する場合、本数が少ないので注意して下さい!
出典;東海バス公式サイト
チケット情報
中学生以上:1500円、小学生:800円、幼児:無料
※昼夜入替制で、伊豆ぐらんぱる公園のデイタイムチケットでグランイルミに入園することは出来ないので、ご注意ください!
また、インターネットで事前にチケットを購入すると特典があるので、利用をおすすめします☆
最大200円割引の前売り券を販売している「アソビュー!」はコチラ!
お得な割引券やペアチケット、レストランやお土産屋さんで使えるクーポン券付きのチケットを販売している「セブンチケット」はコチラ!
また、大人気のフリマアプリ「メルカリ!」では、「伊豆高原グランイルミ」の招待券が多数出品されているようです。
確認してみたところ、2名が入れる招待券が1200円で出品されているのが最安値でした。
半額以下で入園できるなんて、かなりお得ですよね♪
ただ、大人気のイルミネーションスポットなだけあって出品されてもすぐに売れてしまうので、こまめなチェックが必要なようです。
メルカリのブラウザ版サイトはコチラ!
ペットと一緒に入園できるって本当?
「伊豆高原グランイルミ」では、ペット専用キャリーやペット専用カートを利用すれば、ペットと一緒にイルミネーションを楽しむことが出来ます☆
ペットを飼っている方には嬉しいサービスですよね^ ^
電気の配線があるため、イルミネーションエリアではキャリーやカートからペットを出したり、抱っこやリードを使用したりすることは禁止されていますが、ドッグランや、レストランのテラス席はリードでOKとのことです♪
入園受付横で、ペットのカートの有料貸出サービスもあるようですが、数に限りがあるので注意してください!
会場案内図
園内マップはコチラ♪
かなり広そうですが、イルミネーションを見るだけなら、約1時間〜2時間ほどで回ることが出来るそうです。
ただ、アトラクションを利用したり、インスタ映えする写真をたくさん撮ったりする方は時間が足りないこともあるようなので、時間配分に注意してくださいね☆
見どころ
「伊豆高原グランイルミ」の見どころと口コミをまとめました☆
グランイルミと言えばナイトアトラクション!
★ディノエイジカート
ライトアップされた恐竜の森をゴーカートで駆け抜ける新アトラクションが登場しました!
約20体の恐竜は全長12mの実物大で、臨場感たっぷり☆
小さなお子様も大興奮のエリアです!
ペットと一緒に楽しめるのもおすすめポイントですよ^ ^
ディノエイジカートは有料ですが、恐竜エリアを歩いて巡るディノエイジウォークは無料で楽しめます♪
★ジップライン〜流星RYUSEI〜
幻想的なイルミネーションの上を、ジップラインで流れ星のように滑空することが出来ます☆
往復400mの空の旅は、スリル満点でで病みつきになりますよ^ ^
動画撮影もOKとのことなので、インスタ映えすること間違いなしです!
静岡県伊東市で開催中のイルミネーションイベントの『グランイルミ』。
イルミネーションの上をジップラインで滑空できるとかいう神アトラクションです!!しかもスマホ取り付けできるグッズありなので動画撮影可。映えやばい。
ちなみにワイのスマホ、まさかの容量切れで途中中断になってもうた… pic.twitter.com/fplyiWPNBn— ななめ (@NNM_AF) October 22, 2018
★船型立体迷路〜KAiZOKU〜
国内初の、船型の巨大立体迷路です☆
上も下も右も左もイルミネーションという贅沢な空間の中で、剣士や航海士、船医などを仲間にするというミッションをクリアしていきます。
漫画『ワンピース』のファンも楽しめそうですね☆
★ナイトレインボー
いまや「グランイルミ名物」と呼ばれるほどの、ロングイルミネーションスライダーです!
全長110mもあるので、キラキラと七色に輝くイルミネーションを存分に堪能できますよ♪
無料で遊べるのも嬉しいところです^ ^
グランイルミ見てきた!
イルミネーションよりも長ーい滑り台の方が楽しくて年甲斐にもなく2回滑ったwww pic.twitter.com/mFA3Nws57f— りゅう (@rose0415) November 28, 2017
この他にも、虹のレールの上を2人乗り自転車で進む「スカイサイクル〜星空〜」、
対戦型ロボットに搭乗して戦う「バトルキング」、
イルミネーションの中を飛び跳ねるトランポリンの「グランポリン」、
イルミネーションの光の中を飛んでいる感覚が味わえる回転空中ブランコの「ファミリースウィング」など、
多数のアトラクションを楽しむことが出来ます♪
天候によっては中止になることもあるので、ご注意ください。
どれから見る?3つのショー☆
「伊豆高原グランイルミ」のショーは、なんと3種類もあるという豪華さ!
10分間隔で開催されているので、どのタイミングで入園しても、楽しむことが出来ますよ☆
軽快な音楽に合わせてイルミネーションが踊る「光と音のショー」
グランイルミ2019
5thシーズン
音と光のショー
スピッツ♪ロビンソン♪
興奮しました
妄想しました笑 pic.twitter.com/0veAFfEvyT— 昼猫 (@tomari_3373) November 9, 2019
オーロラが躍動する幻想的な世界で、まるで夢の中にいるような気分を味わえる「フルカラーレーザーショー」
伊豆ぐらんぱる公園のグランイルミで開催中。フルカラーレーザーショーは、幻想的です。 #グランイルミ #伊豆ぐらんぱる公園 #伊豆旅行 pic.twitter.com/wAfPCX7S1W
— 伊豆シャボテン動物公園グループ【公式】 (@shabotengroup) December 9, 2017
レーザーショーは下から見た方が良いという情報も……
フルカラーレーザーショー360°
下から見上げた方が良かったらしい。上にのぼっちゃったけど。#グランイルミ #伊豆高原 #伊豆ぐらんぱる公園 pic.twitter.com/zrMdnLFOeL
— そらりあん悠子 (@yukoyuko0026) August 12, 2017
横60mの大型LEDビジョンに映し出される「グランビジョンショー」
5thシーズンは東京オリンピック・パラリンピックを控えているため、富士山や桜などの「和」をモチーフとしたショーになっています♪
収支が心配になるくらい、あそこまでやらなくても充分だよ(謎の大型ビジョン)ってくらい、グランイルミすごかったから、みんな伊豆高原に来て欲しい pic.twitter.com/a70KVW46kV
— sara (@qogopy) March 28, 2018
お気に入りのショーをぜひ見つけてくださいね^ ^
子どもも興奮!イルミdeZOO
伊豆高原グランイルミでは、夜行性動物のキンカジューに餌をやったり、キンカジューのボルダリングを見たりすることが出来ます☆
キンカジューは中南米の熱帯雨林に生息するアライグマ科の動物で、猫くらいの大きさです。
日本テレビ系列「世界の果てまでイッテQ!」の珍獣ハンターイモトさんのコーナーに登場したことでも話題になりました^ ^
とっても可愛いですよね☆
今日からキンカジュー推しになりました pic.twitter.com/qNWPBtoKFo
— おなぺこ (@00onape) July 10, 2019
グルメ・お土産情報
海賊レストランGRANTEI
「伊豆高原グランイルミ」会場内のレストランです☆
雰囲気たっぷりの店内でイルミネーションを見ながらゆっくりお食事が出来るほか、テラス席でペットと一緒に楽しむことも出来ます。
メニューもインスタ映えするものばかりですし、海賊気分で写真を撮れる海賊フォトスポットもありますよ♪
お土産館クリッパー
「伊豆高原グランイルミ」の会場内にあるお土産屋さんでは、グランイルミオリジナルのお土産を買うことが出来ますよ♪
パッケージが凄く可愛いものばかりなので、家族やお友達に渡せば喜ばれること間違いなしですよ^ ^
お土産コーナーで、グランイルミ煌めきカステラ買ったの☆
角度で変わるキラキラパッケージと、原材料がシンプルなところが気になって!
レアカードみたいなキラキラホログラムに誘われる決闘者の心・・・!! pic.twitter.com/WBccuLFqRF— あろぃど (@anroid_carol) December 9, 2018
伊東市の定番和菓子☆いでゆむし羊羹
いで湯菓子処「伊豆柏屋」
創業70年の、伊東市で愛されている和菓子屋さんです♪
特に羊羹は絶品で、「いでゆむし羊羹」は全国菓子観光大博覧会で「名誉大金賞牌」を受賞し、「黒羊羹」は伊勢神宮御用達の品だそうです。
伊豆高原駅併設のショッピングモールにも支店があるので、「伊豆高原グランイルミ」に行かれた際にはそちらでの購入が便利です^ ^
いでゆむし羊羹は竹皮を剥いて食べるとさらに美味しく召し上がれます。 pic.twitter.com/VgfQimGqfx
— いでゆむし羊羹の伊豆柏屋 (@izukashiwaya) January 25, 2016
伊豆高原店
【住所】〒413−0003 伊東市八幡野1183 伊豆高原駅やまもプラザB1階
【電話番号】0557-53-1110
【営業時間】10:00〜17:00
【定休日】なし
公式サイトはコチラ!
おすすめ観光スポット
伊東温泉で日帰り湯♪東海館
昭和3年に温泉宿旅館して開業した東海館は平成9年に旅館としての営業を終えましたが、その後は伊東市が改修し、平成13年に文化施設「東海館」として改めて開館しました。
温泉は勿論、伝統な建築様式や、喫茶室の甘味、温泉街が一望できる4階の望楼など、見どころは盛りだくさんです♪
【住所】〒414−0022 伊東市東松原町12-10
【電話番号】0557-36-2004
【営業時間】9:00〜21:00
【定休日】毎週第3火曜日(祝祭日の時は翌日)、元日
【料金】大人200円、小人100円
【駐車場】なし
【交通アクセス】
・「JR伊東駅」から徒歩7分
・「伊豆ぐらんぱる公園」から車で約25分
伊東市のパワースポット☆音無神社
平治の乱の後も生き残った源頼朝が一時的に伊東市で暮らしていた際、豪族の娘である八重姫と恋仲になり、この神社があった「おとなしの森」で逢瀬を重ねていたそうです。
そのようなエピソードと、御祭神が豊玉姫命であることから、現在は安産と縁結びにご利益があるパワースポットとして注目されています☆
子どもがスーッと生まれるように出産前に底が抜けた柄杓を奉納して安産を祈願するという風習から、神社には底の抜けた柄杓がたくさん置かれています。
【住所】〒414-0032 伊東市音無町1-12
【電話番号】0557-37-6105
【駐車場】有り(3台)
【交通アクセス】
・「JR伊東駅」から約10分 東海バス川奈口方面行き「竹町下車」
・「伊豆ぐらんぱる公園」から約25分
ランキング1位に輝いた道の駅☆伊東マリンタウン
2018年じゃらん道の駅ランキング関東第1位☆
道の駅と言えば、ドライブの合間にひと休みしたり、地元の特産品を買ったり……というイメージがあるかもしれませんが、「伊東マリンタウン」は一日中遊べる娯楽施設のような道の駅です♪
公式サイトはコチラ!
★絶景の足湯
海を見ながらほっと一息つける足湯は、なんと43mもの長さ!
愛犬と一緒に入れる足湯もありますよ^ ^
★シーサイドスパ
地下1000mから湧く源泉かけ流しの天然温泉です。
伊東市の海を見ながら大浴場を楽しむことが出来ます♪
朝湯は、朝5時から営業していますよ☆
アロマバスやサウナ、貸切ジャグジーのほか、全身マッサージや韓国式あかすり、アロマエステなどの施設も充実しています。
伊東マリンタウン シーサイドスパより
新年度を迎え気持ち新たにリラクゼーションのアカスリ!
全4コースあります。韓国式アカスリで心も体もリフレッシュ!お肌もツルツルでダイエット効果もアリ!?#伊東 #伊東マリンタウン #アカスリ #温泉https://t.co/uhxZ0yVaT2 pic.twitter.com/YK3lFjuytg— 伊東マリンタウン シーサードスパ (@0M8qdiY2XdQq810) April 7, 2019
★海中も楽しめる遊覧船
道の駅から出航している遊覧船に乗れば、海上では伊東市の景観とカモメの餌付けを、船内では海中を泳ぐ魚を観察できます♪
ペットも一緒に乗船できるのも嬉しいところです☆
【料金】大人1800円、中高生1400円、子ども900円
★伊東市の味覚を楽しめるグルメ
伊東マリンタウンには、伊東市の特産品を使った料理が食べられるレストランが6店舗、テイクアウト出来る店が4店舗入っています♪
特に、「伊東マリンタウン名物メガ盛り海鮮丼」や「伊豆高原プリン」が人気のようです^ ^
【住所】〒414-0002 伊東市湯川571-19
【電話番号】0557-38-3811
【営業時間】各施設で異なるので、公式サイトを確認してください
公式サイトはコチラ!
【駐車場】有り(無料)
【交通アクセス】
・「JR伊東駅」から東海バス「マリンタウン行き」で5分、もしくは徒歩15分
・(東京方面から)東名高速道路「厚木IC」より約90分
・(名古屋方面から)東名高速道路「沼津IC」、新東名高速道路「長泉・沼津IC」より約60分
・「伊豆ぐらんぱる公園」より車で約25分
宿泊情報
宿泊をしてゆっくり観光したい方のために、人気の宿泊施設情報を集めました♪
温泉地の伊東市には、魅力的なホテルや旅館がたくさんあります!
伊豆 伊東温泉 湯あみの宿 かめや楽寛
【住所】〒414-0002 伊東市湯川2-4-12
【電話番号】0557-37-1515
【駐車場】有り(無料)
【おすすめポイント】
貸切露天風呂の種類は4種類!
相模湾を一望でき、朝焼け、夕焼け、星空を楽しめる絶景の宿にも関わらず、JR伊東駅から徒歩3分の好アクセスはかなり魅力的です♪
公式サイトはコチラ!
【交通アクセス】
・(東京方面から)東名高速道路~厚木IC~厚木小田原道路経由国道135号線を熱海から伊東へ
・(大阪方面から)名神・東名高速道路~沼津IC~三島から大仁経由亀石峠より宇佐美、伊東へ
・JR「伊東駅」より徒歩3分
ホテルラヴィエ川良
【住所】〒414-0027 伊東市竹の内1-1-3
【電話番号】
【駐車場】有り(無料)
【おすすめポイント】
JR伊東駅から徒歩5分の好アクセス☆
約60品の贅沢な海鮮バイキングと丁寧な接客サービスが人気のお宿です^ ^
公式サイトはコチラ!
今日の宿泊は伊東温泉【ラヴィエ川良】ゲストルーム最上階の豪華なお部屋に大満足。湯量豊富な温泉にサウナも満喫〜
夕食は伊東駅近くの【伊豆鮮魚商 まるたか】青唐辛子に浸してたべる、うずわ(そうだカツオ)のたたきは絶品。地あじのまご茶という、お茶漬けでシメ〜 pic.twitter.com/uf36JY2wQg— じんのすけ【だいまじん】 (@jinnosuked) October 18, 2018
【交通アクセス】
・(東京方面から)東名高速「厚木IC」より約90分
・(大阪方面から)東名高速「沼津IC」より約75分
・JR「伊東駅」より徒歩5分 ※送迎あり
オーシャンビュー・ヴィラ・ジェイズ
【住所】〒414-0043 伊東市新井510-26
【電話番号】0557-35-2555
【駐車場】有り(無料)
【おすすめポイント】
海と富士山の眺望が楽しめる、隠れ家的ペンションです♪
無料で貸し切りできる露天風呂と内湯、ボリュームたっぷりのお食事が人気でリピーター多数!
公式サイトはコチラ!
【交通アクセス】
・(東京方面より)東名高速「厚木IC」より約90分
・(大阪方面より)東名高速「沼津IC」より約70分
・JR「伊東駅」より車で約10分 ※送迎あり、要予約
まとめ
以上、今回は「伊豆高原グランイルミ〜5thシーズン〜」や伊東市の観光情報について調査しましたが、いかがでしょうか?
多彩なナイトアトラクションに加えて、ペットと一緒に楽しめるというのも魅力的ですよね^ ^
イルミネーションは夏まで開催しているので、ぜひ伊東市に足を運んでみてください♪
【こちらの記事もどうぞ!】
島田大祭(帯まつり)2019の日程と駐車場/交通規制は?
浜松餃子まつり2019の日程と駐車場は?
来宮神社2020の混雑時間/人出は?屋台(出店)や駐車場/渋滞情報もチェック!!
河津桜まつり|2020駐車場の穴場やトイレの場所は?開花状況(見頃)はいつ?混雑状況や屋台も(出店)も!