キングヌー(King Gnu)というグループをご存知ですか?
そう!あのテレビ朝日系列の人気音楽番組「ミュージックステーション」に2度出演し、2019年11月27日に日本テレビで放送される「ベストアーティスト2019」に出演!
2019年1月16日にリリースしたアルバム「Sympa」が第61回輝く!日本レコード大賞「優秀アルバム賞」を受賞し、
さらに2019年の年末に行われるNHK紅白歌合戦にも出場されるという、今大注目の日本の4人組ツインヴォーカルバンドです。
今回はそんなKing Gnuの経歴とは?プロフィールは?名前の読み方や年齢は?出身地はどこなのか?パート楽器は?バンド名の由来とは?人気曲は?PV映像とはどんなもの?という、気になる情報を調査してみました♩
Contents
King Gnuの経歴プロフィール
King Gnuとは?
まずは「King Gnu」とはどういうバンドなのか、ご説明いたしましょう♩
「King Gnu」の読み方は「キングヌー」です。
2013年にリーダーの常田大希さんが立ち上げたプロジェクト、Mrs.Vinci(ミセス・ヴィンチ)、それを原型としたSrv.Vinci(サーヴ・ヴィンチ)を前身とします。そして、2017年に現在の「King Gnu」へ改名されたそうです。
バンド名は、由来である“Gnu=ヌー”が、春から少しずつ合流してやがて巨大な群れになる習性を持っており、自分たちも老若男女を巻き込み、大きな群れになりたいという思いから名づけられました。
メンバーそれぞれが多方向からの音楽から影響を受け、そこから新しい音楽を作り上げたことから、自らの音楽を「トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイル」と称しています。バンドロゴには「JAPAN MADE」という言葉が入っているのだという。
音楽面においてはオルタナティブ・ロックのみならず、ジャズやヒップホップ、クラシックなど幅広いジャンルの要素を取り入れながら、歌謡曲同然とした親しみやすいメロディーや日本語による歌詞を載せることを重視しており、「J-POPをやる」ということがKing Gnuの大きなコンセプトの一つになっています。
また同年代の他のバンドと比べ、曲中で転調が行われることが非常に多いことが特徴です。
ミュージックビデオの制作や、ロゴタイプをはじめとするビジュアルデザインは、常田大希さんが立ち上げたクリエイター集団「PERIMETRON」が担っているそうです。
経歴は?
つづいては、「King Gnu」の経歴について年代別にご説明いたしましょう♩
2013年
リーダーの常田大希さんが、石若駿さんらと共に自らのソロプロジェクトとして前身となる「Mrs.Vinci」を結成☆
ほどなくして、「Srv.Vinci(サーヴァ・ヴィンチ)」へ改名し、当時はエレクトロニカ、現代音楽寄りの前衛的な音楽性ユニットだったそうです。
そして7月19日、YouTubeに「ABUKU」のミュージックビデオをアップ☆
2014年
6月7日、YouTubeに「Stem」のミュージックビデオをアップ☆
2015年
9月16日に全国流通盤となる1stアルバム「Mad me more skftly」を発売☆
現在のメンバー構成となり、音楽性も現在のものへと変化した年だったそうです。
2016年
5月5日、「都」を期間限定配信☆
7月20日に、常田大希さんのソロプロジェクト・DTMP(Daiki Tsuneta Millennium Parade)名義でのファーストアルバム「http://」が発売されました。
9月14日に、ミニアルバム「トーキョー・カオティック」をタワーレコード限定で発売☆
これがKing Gnuのプロトタイプともいえる作品だそうです。
2017年
CHAIらとSXSWへ参加し、USツアー☆
このツアー前後、2週間程度「Tokyo Chaotic」というベンド名に変更されていたそうです。
そして、5月にバント名を現在の「King Gnu」に改名し、7月26日に「FUJI ROCK FESTIVAL‘17」に出演☆
さらに10月25日にKing Gnu名義では初となるアルバム「Tokyo Rendez–Vous」を発売し、その収録曲の「Vinyl」はパーソルテンプスタッフのブランド広告「HAKEN ROCK‼︎」に起用され、翌年の1月25日からはCM映像が公開されました。
1月29日はアルバム発売を記念したフリーライブを、横浜VIVRE前の特設ステージで開催したそうです。
2018年
1月28日にキャリア初となるワンマンライブ「Tokyo Rendez–Vous」を渋谷WWWで開催☆
チケットは即日ソールドアウトし、それに伴って追加公演を渋谷WWW Xで開催したそうです。
7月13日には恵比寿LIQUIDROOM、7月16日に大阪Shanghai-Laでワンマンライブ「Flash‼︎」を開催し、これもまた即日ソールドアウトを記録したのだそうです!
そして、同日より楽曲「Flash‼︎」を配信を開始☆
初のシングル「Preyer X」を9月19日にリリースし、同曲はフジテレビ系TVアニメ「BANANA FISH」のエンディングテーマに起用されました。
2019年
1月6に、同月19日から放送スタートする日本テレビ系土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」の主題歌として、新曲の「白目」を書き下ろしたことを発表☆
これがバンド発のドラマタイアップであったそうです♩
1月16日、2ndアルバム「Sympa」をリリースし、新録曲の「Slumberland」は発売に先駆けて配信されました。また、バンドはこの「Sympa」のリリースを以ってソニー・ミュージックレーベルズ内のアリオラジャパンからついにメジャーデビューを果たすのです♩
さらにこのアルバムが見事第61回輝く!日本レコード大賞「優秀アルバム賞」を受賞したのです!
3月13日にメンバーの井口理さんがニッポン放送の「オールナイトニッポン0」の木曜日パーソナリティーに就任☆
7月29日はプロテニスプレイヤーの大阪なおみ選手が出演するANAの国内版テレビCM「ひとには翼がある」篇のCMソングとして、新曲の「飛行艇」を提供しました。
#KingGnu
ㅤ
ANAのTVCMソングに
新曲 “飛行艇” が決定‼︎‼︎
ㅤ
8/9に配信リリース開始します.
来週理のオールナイトニッポンでフル尺を初解禁します.
ㅤ
もう少々お待ちください.https://t.co/SVentczOmP pic.twitter.com/sv7S2GMiG8— 常田大希 – Daiki Tsuneta (@DaikiTsuneta) July 20, 2019
10月11日にはブルボン「アルフォート」のCMソングに提供した新曲「傘」を配信リリース☆
ㅤ
アルフォート × King Gnu
ㅤ
新曲 ”傘” を書き下ろしました.
ㅤ
最近ヌーの曲に漢字のタイトルを付けることにハマってます常田です.
そのうちフルverをリリースします.
ㅤhttps://t.co/8LrfyyX0Z3 pic.twitter.com/4tNKuIzPVZ— 常田大希 – Daiki Tsuneta (@DaikiTsuneta) August 20, 2019
そして今月、11月14には同年12月31日にNHK総合ほかで放送される「第70回NHK紅白歌合戦」に出場されることが発表されました。
第70回NHK紅白歌合戦への初出場が決定致しました!!
大晦日、楽しみにしていてください!https://t.co/oRqCXiR8Qb— King Gnu (@KingGnu_JP) November 14, 2019
メンバープロフィール
さあ!そんなとんとん拍子でデビューまでの階段を上りつめ、輝かしい成績と経歴を持ったバンド「King Gnu」のメンバーをご紹介しましょう♩
リーダーの常田大希さん
King Gnu常田大希にインタビュー【未公開ライブ写真あり】https://t.co/t2JKc8fLBF
– 『白日』のヒットで報われた、次は皆で大合唱できる曲を pic.twitter.com/7DbImxIakP
— Fashion Press (@fashionpressnet) July 5, 2019
ギター、ボーカル、チェロ、キーボード、トラックメイキング担当の「King Gnu」のリーダー、常田大希さん。
King Gnuにおける全ての楽曲の作詞作曲を担当しており、バンドのリーダー兼プロデューサーでもあります。
King Gnuとは別にソロプロジェクト「millennium parade(ミレニアム・パレード)」として音楽活動も行っていて、クリエイター集団「PERIMETRON(ペリメトロン)」を主宰しています。
名前:常田大希(つねた だいき)
生年月日:1992年5月15日(27歳)※2019年11月現在
出身地:長野県伊那市
学歴:伊那市立東部中学校→長野県伊那北高等学校→東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻に進学するが1年足らずで中退。
備考:日本人指揮者の小澤征爾さん率いる「小沢国際室内楽アカデミー」にチェロ奏者として在籍していたことがあるそうです。
勢喜遊さん
10/15発売のMUSICA11月号にて
King Gnu 勢喜 遊さんを撮影しました。 pic.twitter.com/8ifYo2Pave— 小杉歩 (@Ayumu19991018) November 7, 2019
ドラムス、サンプラー、コーラス担当の勢喜遊さん。
サンプラーは常田大希さんの提案で始めたそうです。そして、常田大希さんのプロジェクトである「millennium parade」にもバンドメンバーとして参加しています。
さらに2019年10月30日、三味線奏者の白藤ひかりさんと結婚☆
“King Gnu 勢喜遊”
.
勢喜遊の門出を祝い、
気持ち込めて撮影させていただきました。
.
何よりこのような大事な撮影を
頼む相手として選んでくれたことに感謝です。
100歳になって見ても、
イケてる写真であるように撮りました。
.
おめでとう。最高。 pic.twitter.com/W9C7rBZ2sq— フジイセイヤ (@seiyafujii) November 6, 2019
婚姻届の証人は同じバンドのメンバーであり、二人の出会いのきっかけを作った新井和輝さんが担当されたそうです♩
名前:勢喜遊(せき ゆう)
生年月日:1992年9月2日(27歳)※2019年11月現在
出身地:徳島県阿南市
備考:幼少期は家にあった電子ドラムを叩いていたそうで、プロミュージシャンの両親がいるのだという。
中学生時代にはダンススクールに通い、ダンスを志望していましたが、高校からドラムにシフトしました。
上京後、セッションバーに通い新井和輝さんと出会い、三味線デュオのいる輝&輝バンド初期メンバーとして参加☆
その後また別のミュージックバーで、当時「Srv.Vinci」のドラムを探していた常田大希さんに出会ったのだそうです。
新井和輝さん
今年はこれ着てコタツでぬくぬくします https://t.co/Q0Twg7ncUq
— 新井 和輝 (@K_and_his_B) October 31, 2019
ベース、シンセベース、コントラバス、コーラス担当の新井和輝さん。
音大に入学はしていないものの、国立音公認の名門学生バンド「NEWTIDE JAZZ ORCHESTRA」に参加。(ギターとベースは外部から参加するのが通例になっていた)
並行して他アーティストのサポートやジャズのセッションマンとしても活動しており、元椿屋四重奏の中田裕二さんのアルバムや「Def Jam Recordings」からアルバムを出しているIO(KANDYTOWN)の音源にも参加しているそうです。
また、常田大希さんのプロジェクトである「millennium parade」にも勢喜遊さんと同様バンドメンバーとして参加しているのだという。
名前:新井和輝(あらい かずき)
生年月日:1992年10月29日(27歳)※2019年11月現在
出身地:東京都福生市
学歴:東京都青梅総合高等学校→東京経済大学卒業。
備考:一般の大学に通っていたものの音楽に没頭し、友人のいる国立音楽大学に通って授業を受け、音楽の知識を得ていたそうです。
そこでドラムの勢喜遊さんと出会う。ベースを始めたきっかけはバンドに誘われた際、ベースパートしか空いてなかったからだそうです。
井口理さん
音髭フェスのとき花道があったからギターソロ中に調子乗って出たら戻るのにギリギリだった時の写真もらった。必死すぎて仇討ちの顔になってる。 pic.twitter.com/4lOS1ekJPp
— 井口理 (@Satoru_191) November 17, 2019
SONYのノイキャンイヤホンCMに初出演しました〜
何よりも個人的に大好きな
「Teenager Forever」がCMソングになったのがめちゃ嬉しいど!【YouTubeリンク】30秒CMhttps://t.co/jSVxFYJwUc pic.twitter.com/hx4x3uL1ri
— 井口理 (@Satoru_191) October 1, 2019
ボーカルとキーボード担当の井口理さん。
リーダーの常田大希さんとは小学校、中学校が一緒の幼馴染で、中学時代に合唱部に所属し、常田大希さんと共に「NHK全国学校音楽コンクール」に出場していた過去をもっています。
常田大希さん曰く、「嫌われない声」の持ち主で、多くの人に届く声と評価しているのだという。
バンドと並行して舞台俳優としても活動しているそうです。
名前:井口理(いぐち さとる)
生年月日:1993年10月5日(26歳)※2019年11月現在
出身地:長野県伊那市
学歴:伊那市立東部中学校→長野県伊那弥生ヶ丘高等学校→東京藝術大学声楽科卒業、テノール。
兄弟情報:兄は声楽家の井口達さん
好きなアーティスト:七尾旅人さん。他にも親の影響から井上陽水さん、チューリップ、オフコース、布施明さん、尾崎紀世彦さん、ポルノグラフィティなどの日本出身のアーティスト
備考:メンバーの中では最も芸人気質が強く、ファンからはお笑い担当、ムードメーカーとして認知されているそうです。
パート楽器
そんな豪華で高学歴なエリート集団、King Gnuメンバーのパート楽器についてご紹介しましょう♩
常田大希さんの楽器と機材
まずはリーダーの常田大希さんはギターとボーカルを務めていますが、その使用しているギターは「Fano Guitars Alt de Facto RB6/Bull Black」というシリーズのものだそうです。
このギターはFenderとGilsonの2大ギターブランドを融合させたようなサウンドを奏でることができるそうです。
そして、多彩な音色を奏でるこのギターは参考価格40万円弱〜だそう。
ギターアンプは極上ブティック・アンプ「Divided By 13」で、ギターのボリュームやピッキングニュアンスに敏感に反応する優秀なモデルだそうです。
新井和輝さんの楽器と機材
つづいて、新井和輝さんが使用しているベースがこちら☆
何本か使用しているベースの中でも恐らくUSA製の「Fender」の5弦ベースが愛器と思われます。
そしてエフェクターがこちら☆
クソやばくてヤバいエフェクターゲットしたからさっそく新曲のデモで使うぜああ pic.twitter.com/zDniODgl8q
— 新井 和輝 (@K_and_his_B) December 27, 2017
これは「MXR」が販売している「M287 SUB OCTAVE BASS FAZZ」というものだそうです。
「トーンコントロールが可能なFuzzサウンド」と「オクターブ下のサウンドを作り出す」が特徴のエフェクターだそうです。
勢喜遊さんの楽器
ドラム担当の勢喜遊さんの使用している楽器がこちら☆
もしかして金属胴かな、、
俺と一緒じゃん! https://t.co/igdAQAh0X8— 勢喜 遊 (@Rhythm_Image) February 2, 2019
最も人気のあるスネアドラムの一つである「ブラックビューティー」だそうです。
このブラックビューティーは、金属ならではのシャープさに程よい暗さと丸みが加わったサウンドで、何にでも合うスネアと呼ばれているのだという。
井口理さんの楽曲
King Gnuのボーカル&キーボード担当の井口理さんのキーボードは、残念ながら完全には特定されていないようですが、
もしかして「Alexis Q49」というMIDIキーボードを使われているのではないか?という情報がありました。
人気曲
楽器をそれぞれご紹介したところで、その楽器たちが奏でるKing Gnuの人気曲をご紹介しましょう♩
まずはこの曲!「傘」☆
これは上記の経歴のところでご紹介したブルボン「アルフォート」のCMソングに起用された曲です。
つづいてはこの曲!「飛行艇」☆
これも上記の経歴のところでご紹介したANA「ひとには翼がある」篇のCMソングに起用された曲です。
最後の曲はこちら!「白日」☆
「白日」と書いて「はくじつ」と読むそうです。
そしてこれも「経歴」のところでご紹介させていただいた、日本テレビ系土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」の主題歌となった曲です。
どれもテレビで公開されたものばかりで、本当に素晴らしいセンスを持った楽曲ですね^^
PV映像もcheck☆
それでは最後に、King GnuのPV映像をご覧いただきましょう♩
初音源化楽曲の「Teeneger Forever」☆
まとめ
さて、これまでKing Gnuの経歴やメンバープロフィールをご紹介し、楽器や機材、人気曲、PV映像もKing Gnuの魅力と合わせてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?^^
この記事を読んでKing Gnuが気になる!好きになったというそこのあなた!
ぜひ、2019年の年末にはNHK紅白歌合戦やKing Gnuのライブをぜひ観に行ってみてください♩
King Gnuの今後の活躍に期待しましょう♩