茨城県坂東市で、毎年11月の第2日曜日に行われる
岩井将門まつり
坂東市は茨城の西に位置し、千葉県と隣接しており、埼玉県にも近いです。
茨城県を含む関東は、先日の台風20号の影響で、多くの被害が出てしまいました。
しかし、そのような中でも坂東市は負けずに町を盛り上げてくれます!!
岩井将門まつりについて調べてみました^^
Contents
岩井将門まつりとは?
将門まつりは、「平将門公」が政庁を置き、自身の終焉の地となった岩井において、将門公の勇士をたたえるため、昭和47年に岩井市が制定されたことを記念して始まりました。
現在、岩井市は近隣の町と合併し、坂東市となっています。
おまつりは国王神社からスタート。
まずは、総勢100人の武者が「神田明神将門太鼓」が鳴り響く中、参詣します。
地元の中学生などによる弓道模範演武が披露される「出陣式」が終わると、
「武者行列」のはじまり。
本物の馬に乗った武士に、稚児や子どものお侍さん、きれいなお姫様、そして「神田ばやし」(県指定無形民俗文化財)を奏でる山車が、商店街の歩行者天国を練り歩きます。
最後は、メインステージで神田ばやしの山車が競演。「岩井将門太鼓」と「神田明神将門太鼓」が華やかにラストを飾ります。
開催情報
【開催日】2019年11月10日(日)
【時間】10:00~16:00
【場所】〒306-0631 茨城県坂東市岩井951 國王神社
岩井商店街歩行者天国
【問い合わせ】0297-20-8666(坂東市観光協会)
※荒天中止
交通情報
交通規制
おまつりと同時開催で、「いわい将門ハーフマラソン」が行われます。
そのため、マラソン会場の交通規制もあるので、ご注意ください!!
規制のかかる道路および出入り禁止区域とその時間帯はこちらから確認ができます。
おまつりも見つつ、マラソンを頑張る市民のみなさんも応援したいですね^^
駐車場
おまつりの駐車場として、6か所用意されています。
いずれも神社まで徒歩20分前後のところにあります。
詳細はこちらから。
マラソン会場の駐車場も市内にいくつか用意されていますが、そちらはマラソン参加者のための駐車場で、数も限られていますので、ご利用はご遠慮くださいm(__)m
アクセス
●公共交通機関で 最寄りバス停・・・「岩井局前」から徒歩25分(タクシーで約5分)
(「岩井局前」バス停までの目安時間)
- 東武野田線「愛宕駅」から茨急バスで(約25分)
※バスは1日3~4本程度 - つくばエクスプレス線「守谷駅」から関東鉄道バスで(約35分)
※早朝の無料シャトルバスはマラソン参加者のご利用のみです!!
※バスは1時間に1本程度 - 「東京駅」八重洲南口から高速バスで(約90分)
●車で
- 首都圏中央連絡自動車道「坂東IC」→県道20号線を野田・坂東市街方面へ(約15分)
- 常磐自動車道谷「和原IC」→国道294号線~国道354号線を坂東市方面へ(約30分)
見どころ
本物の馬に会える!武者行列
岩井商店街を練り歩く武士や姫の行列には騎馬隊がいます!
その馬たちを率いるのは国指定重要無形民俗文化財の「相馬野馬追騎馬会」。
「相馬野馬追」は福島県の祭礼で、平将門が野生の馬を敵に見立て、戦の訓練に使用したことが始まりのようです。
鎧を身に着け馬にまたがる凛々しい武士の姿は、ドラマや映画に出てきそうで、思わず写真を撮りたくなりますね^^
市内の子どもたちによるかわいい稚児行列や、平安時代から口伝えで受け継がれている「神田ばやし」など、目でも耳でも楽しめます♪
昨年の岩井将門祭り。宇多郷の騎馬武者が参加しました。#岩井将門まつり pic.twitter.com/gYMWP5qpQN
— 黒 (@kuro_arm) November 11, 2017
かっこいい!弓道模範演武
hakai!#岩井将門まつり pic.twitter.com/54N4e1C14S
— 豹ジュ (@461kbt) November 13, 2018
これは、生で見たらもっと迫力があり、かっこいいでしょうね!
中学生をはじめとする、地元の皆様によって行われているそうです。
若いパワー、伝統を守る地域の温かさを感じます。
屋台
武者行列の行われる沿道には、屋台がずらりと並びます。
チョコバナナやベビーカステラ、たこ焼きなど!中でも、ちょっと珍しいかな、と思ったものをご紹介します!
●ミカン飴
ご当地グルメ・おみやげ
坂東市内で食べられるご当地グルメや名産品を調べてみました!
将門煎餅
坂東市の英雄、平将門から名をいただいた、岩井のしょうゆ煎餅です。
「パリパリ焼」・「薄焼」・「厚焼」・「極上厚焼」と触感(厚さ)が選べます!
市内の本舗の他にマラソン大会の方で、名産品会としても出店しているそうです。
そして将門煎餅を購入して無事帰宅しました。連投ツイート大変失礼しました。 #岩井将門まつり pic.twitter.com/k3sUG11ND6
— 白玉 (@rum_choco) November 9, 2014
将門煎餅本舗
【住所】〒306-0631 坂東市岩井4448
【電話番号】0297-35-0506
【営業時間】9:00~19:30
【定休日】火曜日
【駐車場】あり
【公式HP】http://www.masakadokou.co.jp/
【アクセス】國王神社から徒歩25分
将門そば
なんとおそばが食べ放題なんです!!
おそばは更科風。オーダーすると、次々持って来てくれるそうです。
昨日訪れた #坂東市 #将門まつり #神社
‘将門そば’を食して、大勢の人々で賑わう通りで武者行列を見物する。
閑散となった夕方の国王神社を参拝して、#御朱印 を頂きました。#日本の風景 #japanlandscape pic.twitter.com/59aAii1Nn3— 八月朔日光治 (@HozumiMitsuharu) November 11, 2018
将門蕎麦
【住所】〒306-0631 茨城県坂東市岩井4511-1
【電話番号】0297-35-1819
【営業時間】11:00~ 20:00
【定休日】木曜日
【駐車場】あり
猿島茶(さしまちゃ)
江戸時代に初めて日本から輸出された、歴史ある緑茶で、今も世界中で嗜まれています^^
「猿島」とはこの茶葉が作られる猿島郡のことで、坂東市と、隣接する古河市の一部を指します。
日本でも北の方で採れるため、冬の寒さに耐えた厚みのある茶葉が濃厚な味と香りを引き出してくれるそうです。
市内のお茶屋さん、スーパー、おみやげやさんなどで購入できます。
お茶のあきら園
【住所】〒306-0631 坂東市岩井4598-1
【電話番号】0297-35-0033
【営業時間】8:00~20:00
【定休日】年中無休
【駐車場】あり
【公式HP】http://bando-navi.com/store/arakien/
【アクセス】國王神社から徒歩30分
観光スポット
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
県内最大規模の博物館!
宇宙、地球、自然、生命のしくみなどの展示、東京ドーム3.5倍ほどの広さの野外施設など……1日中いても飽きません^^
現在は企画展「宮沢賢治と自然の世界ー石・星・生命をめぐる旅ー」が実施されています☆
ミュージアムパーク茨城県自然博物館にて開催中の企画展「宮沢賢治と自然の世界 ― 石・星・生命をめぐる旅 ― 」を観てきました。 pic.twitter.com/UqtHzSwzPs
— kenji-suda (@kenjisuda1) October 17, 2019
『星めぐりの歌』作曲/宮沢賢治
番組でも度々紹介していますが、
ミュージアムパーク茨城県自然博物館・企画展
「宮沢賢治と自然の世界-石・星・生命(いのち)をめぐる旅-」
特別展示室のムービー用音源として,演奏とアレンジを担当させていただきました。#SoundCloud? #np https://t.co/AAZIlyKgLh— 渡辺大輔のケーナと音楽ナンでも紀行!! (@QuenaDai_fmuu) October 19, 2019
【住所】〒306-0622 茨城県坂東市大崎700
【電話番号】0297(38)2000
【入園料目安】大人750円/小・中学生150円/高校・大学生460円
曜日、企画内容、年齢等の条件にあてはまる方などによって料金が変わりますので詳しくは公式HPをご覧ください。
【開館日カレンダー・アクセス等】茨城自然博物館公式HP
【駐車場】無料
【國王神社からのアクセス】「岩井警察署前」から茨急バスで「自然博物館前」まで(約50分)
逆井城跡公園
後北条氏の最前基地だった逆井城。土塁・空堀が昔の姿をとどめています。
復元された二層櫓や門は、歴史好きにはたまらない!
大河ドラマ「真田丸」のロケ地にもなったそうです!!
最寄りに駅やバス停はないので、お車かタクシーで行ってみてくださいね^^
紅葉の見ごろは11月の下旬ころと予想されます。
【住所】〒306-0501 茨城県坂東市逆井1262番地
【アクセス】國王神社から車で17分
坂東市観光交流センター「秀緑」
国の有形文化財である「旧大塚酒造の店舗兼主家」、明治28年に建てられた本蔵を無料見学できます!
中はおみやげやさんになっており、名産品やゆるキャラグッズ、ハンドメイド作品などを買えます。
スイーツやコーヒーで一息入れられる場所もあります^^
陶芸、木工などの体験活動(予約・有料)はイベントカレンダーで確認!
【住所】〒306-0631 茨城県坂東市岩井3351番地
【電話番号】0297-35-0002
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】月曜日
【公式HP】http://shuroku.com/
【アクセス】國王神社から徒歩20分
宿泊施設
ホテルグリーンコア坂東
おまつり会場から最も近い宿泊施設!
清潔感もあり、お一人でもファミリーでも使えます^^
【住所】〒306-0631 茨城県坂東市岩井3315-5
【電話番号】(予約)0120-364-430
(問い合わせ)0297-36-4400
【駐車場】無料
【公式HP】https://www.gc-bando.com/
【アクセス】國王神社から徒歩21分
東武野田線「愛宕駅」より茨急バス「岩井局前」または「本町」下車、徒歩7分
割烹旅館 すずきや
明治15年に開業された、老舗の旅館!
境町産のおいしい豚を使用した、角煮や煮豚が名物です!!
【住所】〒306-0433 茨城県猿島郡境町下仲町1552
【電話番号】0280-87-0012
【公式HP】http://suzukiya-kappou.com/
【アクセス】東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」または東北線「古河駅」よりバスで20分
國王神社から車で20分
割烹旅館 糀屋
四季折々の花が咲く日本庭園を眺めながらリラックス♪
茨城産の常盤秋そば、鴨料理、うなぎは大好評!!
お酒が好きな方は、銘酒も堪能してみてください^^
【住所】〒303-0021常総市水海道諏訪町3254−1
【電話番号】0297−22−0026
【駐車場】あり
【アクセス】関東鉄道常総線「水海道駅」から徒歩5分
國王神社より車で20分
ぜひ、茨城県を堪能してみてください^^*
【こちらの記事もどうぞ!】
鹿嶋まつり2019の日程と駐車場は?
入間万燈まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?
越谷市民まつり2019の日程、駐車場/交通規制は?
中仙道武州蕨宿宿場まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?
飯能まつり2019秋の日程と駐車場/交通規制は?
草加ふささら祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
幸手権現堂桜堤|桜まつり2020開花状況や見頃は?ライトアップと屋台露店の出店場所・営業時間も!
佐倉の秋祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
佐原の大祭秋祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
成田山新勝寺節分会2020豆まきの時間やゲスト芸能人は誰?混雑状況や駐車場も確認!