大分県の中でも東に位置し、福岡県、熊本県と隣接する日田市。
そんな日田市に続く秋のおまつり「日田天領まつり」
の「千年あかり」とは?「江戸時代にタイムスリップ」って?
詳しく調べてみました!!
Contents
日田天領まつりとは?
日田天領まつり概要
日田天領まつりは、日田市の豆田地区で、毎年11月の第2土曜日・日曜日に行われています。
今年で40回目を迎えました。
豆田地区には電柱や電線がない江戸時代のような風情が残っており、
国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選ばれています。
このおまつりでは、そんな江戸のような景観の中を
当時の恰好をした人々が練り歩く「西国筋郡代着任行列」が見られるため、
「江戸時代にタイムスリップしたよう!」と言われるのは、これ所以です。
西国筋郡代とは?
豆田地区のある日田市は、江戸時代は豊後国(ぶんごのくに)日田と呼ばれており、
江戸幕府直轄の地、「天領」でありました。
今で言うお役所のようなところ「代官所」が置かれ、
天領のような広い範囲を治める代官を「郡代(ぐんだい)」と呼んでいました。
簡潔にいうと、西国筋郡代とは、九州全体を治めていた役職といったところでしょうか。
そんな西国筋郡代が着任する様子を再現したのが、「西国筋郡代着任行列」です。
郡代と大名は別物ですので、厳密に言うと大名行列ではないのですが、
教科書やドラマ、映画で見る大名行列のような光景に近いですね^^*
西国筋郡代着任行列に加え、日田歴史絵巻行列、弘前ねぷた・ひたどん・笑顔のランタンなども見ることができ、
それらをまとめて「時代行列」と呼ぶこともあるそうです。
他にも、江戸時代の衣装がレンタルできる「町歩き体験」など、様々なイベントが行われ、
見どころはたくさんあります^^
過去には、江戸時代の扮装をして町内をリレーする「飛脚レース」もあったそうです。
今年も新しいイベントが現れるかもしれませんね!!
千年あかり概要
「千年あかり」は、豆田地区内を流れる「花月川」沿いを
約3万本の竹灯籠が照らし出す幻想的なイベントで、平成17年に始まり、今年で15回目になります。
日田市の名産であるヒノキや杉を守るために伐採された竹を利用できないかと考えた、
地元有志の方によって開催され続けており、
おまつりの前日の夕方から、三日間行われます。
舞台となる「花月川」は、「水郷ひた」と呼ばれる日田市のシンボルです。
また、千年あかりの風景は「大分三大灯り」の一つとされています。
開催情報
日程、イベントの時間等
【開催日】2019年11月9日(土)・10日(日)
【時間】10:00~17:00 ※予定
【場所】豆田地区・丸山地区
【お問い合せ】0973-22-8210(日田市観光課)●西国筋郡代着任行列
日時:2019年11月9日(土)13:00~16:00●時代衣装で町歩き
日時:2019年11月9日(土)10:00~16:00、10日(日)10:00~14:00●日田ランタン展示
日時:2019年11月8日(金)~10日(日)16:00~21:00詳細・天候による変更等はこちらから随時更新されます。★第15回千年あかり
【開催日】2019年11月8日(金)~10日(日)
【時間】未定
【会場】豆田町 花月川周辺
【お問い合せ】0973-22-2036(日田市観光協会)
詳細・天候による変更等は随時こちらから随時更新されます
西国筋郡代着任行列のルート

豆田地区への交通アクセス
最寄駅「JR日田駅」・「日田バスターミナル」
★空路で
「福岡空港」から高速バスで(約1時間30分)
「福岡空港」から福岡市地下鉄で「JR博多駅」より高速バス・特急など(2時間前後)
★新幹線で
「JR博多駅」→福岡市地下鉄「天神」または「福岡空港」から高速バスで(約2時間)
「JR博多駅」から高速バスで(約2時間)
「JR博多駅」/「JR久留米駅」からJR特急ゆふ/JR久大本線(40分~1時間前後)
★近隣のJR駅から
「JR大分駅」からJR特急ゆふ/JR特急ゆふいんの森3号/JR久大本線(特急:1時間40分/2時間20分)
「JR小倉駅」→JR特急ソニック34号「JR大分駅」/「JR博多駅」から特急や高速バスなど(2時間~3時間)
★車で
大分自動車道日田ICが最寄り!
駐車場・交通規制

見どころ
今年の詳細はまだ出ていないので分かりませんが、
例年行われているイベントを調べてみました!
今年も見られるといいですね^^
西国筋郡代着任行列
江戸のような風景と現代の建物が融合する豆田地区を、
映画や絵巻物から飛び出てきたようなお姫様やお代官様、お侍さんなどが列をなして歩く姿は
思わず写真を撮りたくなる貴重な光景!
また、日田市内の新婚さん(または結婚予定のカップル)が一組選ばれ、郡代役を務めています。
見かけたら、しあわせをおすそ分けしてもらえるかもしれませんね!
弘前ねぷた・ひたどん・笑顔のランタン
夜の町を彩るねぷたの行列!青森よりはるばるやって来るねぷたは圧巻です!
ちなみに「ひたどん」とは、平安時代、日田で相撲の名手となった「大蔵永季(ながすえ)」のことで、
今では相撲の神様とされています。
笑顔のランタンは、昨年は大分県のゆるキャラ「めじろん」をモチーフにされていました^^
これらは昨年、昼間にも見ることができました。
昼と夜の違いを楽しんでもいいかもしれません!!
千年あかり
大分県は日本有数の竹工芸の地!
千年あかりで使用する竹灯籠は、日田の里山でとれた竹を利用して作られています。
始まったころは2万本だった灯籠が、今や3万本近く飾られるようになりました。
15回続くこのイベントは、豆田地区の人々みならず、市の民間団体、ボランティアの方々によって支えられているそうです。
創意工夫が凝らされた灯籠と共に、地域の人々の思いも感じてみてください^^
屋台情報
屋台では日田の名産品や秋のグルメが楽しめます!
【日時】2019年11月9日(土)・10日(日) 10:00~21:00
【場所】永山布政所跡小公園(丸山地区)
【アクセス】JR「日田駅」から徒歩約22分
屋台の出店者は抽選で決まるため、どんなお店がでるかはお楽しみ^^
参考までに昨年、出店されていたお店をご紹介します。
どんなお店に会えるか楽しみですね!!
日田駅周辺のご当地グルメ
屋台以外にも、おまつり会場周辺でおいしいものをいただくことができるようです^^
B級グルメ☆日田焼きそば
日田焼きそばの特徴は、鉄板の上でしっかり焼かれたパリパリの麺、
そしてたっぷりのもやしです!
日田のラーメン屋さん、中華屋さんへ行けば、たいていメニューにあり、
チェーン店「想夫恋」も展開されています!
豆田町で食べられるのは
「宝華」
【住所】大分県日田市豆田町2-7
【電話】0973-22-4026
【営業時間】11:00~20:30(OS)※材料がなくなり次第終了。
【休み】不定休
【駐車場】1台
【アクセス】JR日田駅から徒歩約15分
お店によっては生卵をトッピングしたり、個性がいろいろ!
食べ比べてみるのもおもしろそうですね^^
行列のできる和菓子屋・京橘
おまつりの時期には「京橘」さんの「いちご大福」を求めて、行列ができることも!
他にも旬のくだものを使った大福もあるそうです。
おみやげにもいかがでしょうか^^
【住所】大分県日田市豆田町8-36
【電話】0973-23-5258
【営業時間】8:30~17:00
【休み】火曜日
【アクセス】JR日田駅から徒歩16分
ひつまぶしならぬ、日田まぶし・千屋
国産うなぎを蒲焼にし、ごはんに乗せていただく「日田まぶし」。
「そのまま」、「お薬味を加えて」、「出汁茶漬けで」、と三度味わえます。
ちょっと贅沢に、うなぎはいかがでしょう。
「千屋」
【住所】大分県日田市豆田町4-14
【電話】0973-22-3130
【営業時間】11:00~18:00(土日祝は20:00迄)
【休み】不定休
【公式HP】http://www.hita-yoroduya.com/senya/index.html
【アクセス】JR「日田駅」から徒歩16分
元祖!かま玉バターチーズうどん・たかむら
テレビ等でも話題になった「一度食べたらやみつき」と言われる「バターチーズかま玉うどん」。
その発祥のお店「たかむら」が日田駅から徒歩圏内にあります!
麺は硬めの富士吉田うどん。締めにごはんを入れてリゾットにし、最後まで楽しめます^^
【住所】大分県日田市丸山1-7-8
【電話】0973-22-2316
【営業時間】11:00~15:00 17:00~21:00
【休み】月曜日(祝日の場合は翌日)・木曜日夜の部
【アクセス】JR「日田駅」から徒歩22分
観光スポット
日田市は観光スポットも遊ぶところもたくさん!
中でも、駅周辺や、公共交通機関でも行けるところに注目して調べてみました^^*
日田の街並みをめぐる・人力車
おまつりの会場周辺では、人力車に乗ることができます!
着物などの衣装を借りて乗ることもできるそう。
まさに「江戸時代へタイムスリップ!!」
車夫さんが日田の歴史や地元のことも教えてくれます!!
日田天領人力車
【料金】60分貸し切りコース:20,000円
半日(4時間まで)貸し切りコース:40,000円※要事前予約
【運行日】通年
【ご予約・お問合せ】日田市観光協会 TEL.0973-22-2036
歴史を知りたい・天領日田資料館
歴史を知っておまつりに参加すれば、楽しみ方も倍増!
書画や古文書など、日田が天領であったころを物語るものがたくさん見られます。
天領日田資料館
【住所】大分県日田市豆田町11-7
【電話】0973-24-6517
【営業時間】9:00~17:00
【入場料】大人320円 小・中・高生220円
※療育手帳、身体障害者手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料。また第1種障害者1人に対し、介護者1人無料。
【休み】水曜日(祭日の場合は翌営業日)・年末年始
【アクセス】JR「日田駅」から徒歩17分
かわいいてまりが作れる!てまり工房・提灯工房
駅の西側、おまつり会場とは反対方面にある工房。
そこでは、てまりや提灯づくりの体験ができます。
店内には「創作干支手まり」など、かわいくてきれいな作品を見ることもできます。
入場は無料なので、気軽に入れますね!
【住所】大分県日田市隈2-6-10
【電話】0973-22-2028
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】不定休
【料金】入場料:無料
手まり作り体験(1~2時間程度):1,500円~
提灯作り体験(2時間程度):2,000円~
※体験活動に関しての詳細は、一度お問い合わせください。
【アクセス】JR「日田駅」から徒歩12分
紅葉スポット・ ことといの里
夏にはウォータースライダーもある「ことといの里」は、秋には絶好の紅葉スポットに!
陶芸工房や名産の小鹿田焼ミュージアム、カフェもあり、里の駅として親しまれています。
春夏秋冬、いつ行っても美しいです。
小野民芸村こととい村
【住所】大分県日田市源栄町4830-3
【電話】0973-22-8210(日田市観光課)
【営業時間】9:00~17:00
【休み】12月1日~3月31日
【料金】無料
【駐車場】無料
【アクセス】バス:JR「日田駅」からバスで「ことといの里」下車すぐ
車:日田駅周辺から約25分
宿泊施設情報
日田駅周辺には全国展開しているビジネスホテルもいくつかあるので、ぶらり旅にも困らなさそう。
今回は、夜遅くまでおまつりを楽しんでも困らない、会場すぐの宿泊施設にスポットを当てました!
おまつり期間中は交通規制もありますので、お車でお越しの際はお気をつけください^^
老舗旅館・伯亭 若の屋
創業148年!隅々まで歴史を感じられる旅館、「若の屋」。
日田の街並みを一望しながら、豊後牛のステーキや旬の食材を使ったお料理をいただけます。
檜風呂、家族風呂は貸し切りで、旅の疲れも癒せます^^
伯亭 若の屋
【住所】〒877-0005大分県日田市豆田町7-31
【電話番号】0973-24-3737
【公式HP】http://www.wakanoya.com/index.html
【アクセス】電車:JR「日田駅」から徒歩18分
車:大分自動車道「日田IC」から5分
地元を味わい尽くす・ホテル風早
お部屋数はわずか6部屋!心静かにおもてなしを受けられそうです。
地元で取れる日田杉や日田土を使って作られた建物も、温かくて美しい!
地産地消のお料理も味わえて、外からも中からも日田を感じられます^^*
レストランのみの利用もできますよ!
ホテル 風早
【住所】〒877-0005 大分県日田市豆田町8-8
【電話番号】0973-22-2113
【公式HP】http://www.kazahaya.com/
【公式インスタ】@hotelkazahaya
【アクセス】電車:JR「日田駅」から徒歩18分
車:大分自動車道「日田IC」から5分
ゲストハウス・水処稀荘
「水処稀荘」と書いて「すいこまれそう」と読むのがおもしろい^^
1階にはバー「bajio」があって、お酒も嗜めます。
人数によっては一棟貸し切りもできるので、ご家族で、友達同士で、周囲を気にせずくつろげますね^^
地元の物に囲まれた内装は、名前の通り、豆田の町にすいこまれそう!!
【住所】大分県日田市豆田町14
【電話】090-3733-0583
【料金目安】基本:1棟2万円+税(1人)/2名~1名毎にプラス3,000円+税
【公式Facebook】https://www.facebook.com/suikomareso/
【アクセス】電車:JR「日田駅」徒歩20分
車:大分自動車道「日田IC」から5分
最後に・・・
九州はおいしいものも、観光スポットも、温泉もたくさん!!
そして、熊本地震、西日本豪雨などから復興に向けてがんばる人々も、またたくさんいます。
ぜひ、町の温かさを感じられる「日田天領まつり」に参加してみてはいかがですか?
【こちらの記事もどうぞ!】
藤崎宮例大祭(ぼした祭り)2019の駐車場/交通規制、日程/アクセスは?
おおとう桜街道イルミネーション2019-2020の期間/点灯時間は?