入間万燈まつりをご存知でしょうか?
毎年10月末の土・日曜日に行われているお祭りです。
今回はこちらのお祭りについてご紹介します☆
Contents
入間万燈まつりとは?
いつから始まったお祭り?
入間市は1966年(昭和41年)の市制施行の際に武蔵町から移行して誕生しました。
その際、市として一体感のあるイベントがなかったため、「一年に一度は市民全員が集まろう」と市内各地のお祭りを統一してこの「入間万燈(まんどう)まつり」が始められたそうです。
また、「万燈まつり」という名前は、かつて入間市で各地の寺社のお祭りが行われていた際に、家内安全や健康を祈願して万燈(花笠・提灯など)を飾る風習があったことに由来するそうです。
また、「万燈」=「たくさんの明かり」であり、「多くの人々が明かりを持って集まるところには新しい賑わいとふれあいが生まれる」という意味も込められているそうです。
他の伝統的なお祭りに比べると歴史は浅いかもしれませんが、入間に住む人々の地元への愛情がこもっている大切なお祭りなのです♪
どんなお祭りなの?
入間万燈まつりを一言で言うと、「伝統文化と新しい文化が融合した多彩なお祭り」です。
伝統文化にひたりたい方には、風流な居囃子(能の演奏形式の一つ)の音色が流れるなかを引き回される伝統の山車と創作万燈山車がおすすめです。
特に、出会った山車同士が囃子と踊りを競い合う「ひっかわせ」は最高潮に盛り上がりますよ☆
また、姉妹都市である佐渡市の伝統芸能も披露されます。
入間に居ながら新潟のお祭りも楽しめるなんて贅沢ですよね☆
新しい文化を楽しみたい方には、ダンスバラエティーやバンドの生演奏、世界各国のグルメを堪能できるワールド・キッチンがおすすめ。
ちなみに、マツコ・デラックスさんと村上信五さんが出演されている日テレ系「月曜から夜ふかし」で話題を集めたイルマニアさんも、ライブをされるそうですよ♪
もちろん、伝統文化と新しい文化、どちらも欲張って楽しむのが一番のおすすめです^ ^
約350軒の露店も並び、毎年30万人以上の人出で賑わう入間市最大のお祭り、逃す手はありませんね☆
今年のお祭りの概要
2019年のお祭りについて、開催情報とスケジュールを調べました♪
まだ公開されていない情報については、今までの開催を参考に記載しています!
開催情報
【場所】入間市産業文化センター周辺、彩の森入間公園ほか
【問い合わせ先】入間市役所(市民生活部 自治文化課)
【電話番号】04-2964-1111
【地図】(入間市産業文化センター)
スケジュール
現在公式サイトでは、「彩の森ステージ」「ダンスバラエティ」「ひばりステージ」のステージイベントのスケジュールのみ公開されています。
公式サイトはコチラ!
以下では、一昨年(平成29年)、昨年(平成30年)を参考にして、主なスケジュールについてご紹介します☆
【1日目】
14:50〜15:20 わんぱく力士土俵入り(産文センター前)
入間市は少年相撲が盛んであり、「相撲のまち いるま」と呼ばれているそうです。
17:00〜19:45 夜のファンタジー(彩の森入間公園)
2011年に起きた東日本大震災を忘れないため、子どもたちが描いた2011枚の絵をキャンドルで囲み、 幻想的な夜景を作り出します。
入間万燈まつり〜10/24 25
東日本大震災の復興支援を開催目的の一つとし復興支援に繋がる様々な支援策を企画し入間万燈まつりから日本を元気づけるためのメッセージを発信しています
毎年20万人以上の来場者
私も神輿を担ぎます pic.twitter.com/idgP6jMzvg— 黒木アン (@aneane2014) October 23, 2015
17:15〜18:45 入間行列(産文センター前、菜の花通りなど)
伝統山車、万燈山車、伝統屋台、神輿、万燈踊りなど、万燈まつりに参加する全ての団体が勢揃いし、賑やかに行列します。
18:45〜19:15 ひっかわせ(産文センター前)
出会った山車同士が囃子や踊りを競い合います。
光と音の共演に、盛り上がりは最高潮を迎えます^ ^
どちらを見ても撮影したいシーンだらけなので、パノラマモードで写真撮影するのをおすすめします☆
19:15〜19:45 入間万燈中締め(産文センター前)
山車が大集合し、1日目を締めくくります。
【2日目】
10:00〜10:45 おけさ流し(けやき通り)
姉妹都市である佐渡市の民謡団体をはじめ、入間市で活動する民謡団体が「佐渡おけさ」や「入間音頭」を披露します。
11:40〜12:15 万燈真都利行列(産文センター前、ひばり通り、けやき通り)
市制施行20周年を記念して作られたオリジナル囃子「真都利」に合わせた、市民の自由な創作による万燈パフォーマンスを楽しむことが出来ます。
13:05〜15:05 御輿の競演 (菜の花通り、ひばり通り、産文センター交差点前)
各団体が独自の演出で御輿担ぎを披露します。
産文センター交差点前で5分間のパフォーマンスをするので注目です☆
15:05〜16:00 山車のひっかわせ(産文センター前)
伝統山車と万燈山車、櫓が勢揃いしてひっかわせを行います。
前夜と違い、昼間に行われるひっかわせも雰囲気が変わって良いですよ^ ^
いよいよこれから万燈まつり最後のクライマックス、ひっかわせです! pic.twitter.com/YF5Lg0oCsp
— 入間ケーブルテレビ (@irumatv) October 25, 2015
16:00〜16:30 入間万燈締め
まつりの成功と入間市民の幸福を願って、参加者全員で「万燈締め」を行います。
手拍子「♪シャンシャンシャン シャンシャンシャン シャシャシャンシャン ヨーシャン」を覚えておけば、入間の人たちと心を一つに楽しめること間違いなしです。
アクセス・駐車場の有無・交通規制
車で行く場合は駐車場があるの?
電車で行く場合は?
気になるアクセス情報を、お祭り期間中の交通規制情報を含め、ご説明します♪
車でのアクセスと駐車場情報
【車でのアクセス】
圏央道「入間IC」より約10分
【駐車場情報】
昨年度の情報を参考に、まとめました☆
臨時有料(1回1,000円)駐車場
東町小学校校庭(220台)
東町中学校(80台)
市民体育館(80台)
市民会館(120台)
なんと、当日の駐車場の空き情報はFMラジオ「エフエム茶苗77.7MHz」で確認できるようです!
至れり尽くせりの対応が本当に有り難いですよね^ ^
※今年は27日(日)に参議院議員補欠選挙が行われるため、昨年まで利用できたイルミン(市民活動センター)が利用できないとのことなので、駐車台数が限られます。ご注意ください。
詳細は、公式サイトをご確認ください。
公式サイトはコチラ!
お祭り期間中の交通規制
今年の交通規制はまだ発表されていませんが、例年通りならば、
10月26日(土)12:00〜21:00
10月27日(日)9:30〜17:45
の間、けやき通り、ひばり通り、菜の花通りは車両通行止めとなりそうです。
今年の情報は随時公式サイトで更新されるようです。
公式サイトはコチラ!
公共交通機関でのアクセス
西武池袋線「入間市駅」から徒歩約13分
※坂道があるので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします!
見どころはここ!
入間市の良いところが全て凝縮されていて、全て見どころと言っても過言ではない入間万燈まつりですが、やはり見どころは迫力満点の「山車のひっかわせ」です♪
1日目は夜に行われるので、幻想的な光と音の洪水に飲み込まれて高揚感が湧きますし、2日目はまだ明るいうちに行われるので、それぞれの山車の細部までじっくり楽しむことが出来ます。
それぞれで趣きが変わるので、2日とも参加しても飽きずに楽しむことが出来て贅沢ですよね♪
どんな屋台がある?会場案内
昨年度の情報から、お祭り会場のおすすめエリアをまとめました♪
出典;入間万燈まつり公式サイト
ここではグルメイベントを中心に、「世界のともだち広場」と「彩の森広場」「出店」についてご紹介します^ ^
【世界のともだち広場】(彩の森入間公園)
世界のともだち広場では、ブラジルのソーセージやタイラーメン、エジプトのケバブサンド、ドイツビールを味わうことが出来ます。
しかも、近くのステージでは各国自慢の民族音楽が披露されているとのことですから、異国情緒にとことん浸れそうですね☆
世界のお菓子も買うことができるようです^ ^
【彩の森広場】
・Fun-goマッシェ
段ボール迷路やお化け屋敷、巨大あみだくじ、ストラックアウトなどが楽しめる、家族連れにおすすめのエリアです☆
・入間ご当地グルメ
狭山茶や入間地豚などの入間グルメを楽しむことが出来ます。
入間地豚は臭みがなく、自然な甘みと旨みが特徴です☆
・佐渡物産展
佐渡ブランドのおけさ柿、沖汁、地酒などを楽しむことが出来ます。
沖汁はスケトウダラなどのブツ切りの魚が入った味噌仕立ての汁物で、漁師が船上で作ったことからそう呼ばれるようになったそうです。
入間万燈まつりの魅力にはグルメも!
世界のともだちひろばでは友好都市のドイツ料理を始め世界の味覚を楽しめます。お勧めなのが近くの豊岡中で行われている佐渡物産展、海の幸が盛りだくさん、沖汁(写真左)は絶品、是非味わってください。 pic.twitter.com/nqwOrHyAmc— 冨田かおるタップダンスカンパニーオフィス (@kttapcompany) October 25, 2014
【出店】
入間市産業文化センター周辺の通りの両側には、市民グループや各種団体の出店が並びます。
クレープやチョコバナナ、焼きそばなどのお祭り定番の屋台のほか、入間名物の「焼き団子」も大人気です☆
10月28日(土)〜29日(日) 第39回入間万燈まつり
入間市産業文化センター周辺にて第39回入間万燈まつりが開催され、入間名物の焼き団子や各国のグルメ店など300店以上のお店が出店されます。https://t.co/J4JX5RDjwU pic.twitter.com/IEIJ5WNn5K
— 埼玉B級グルメ本舗 (@saitamaBQG) October 23, 2017
約350軒もあるので、目移りしてしまうこと間違いなしです!
お腹を空かせて行くことをおすすめします^ ^
例年10月末ともなると「昼は暑くて夜は寒い」という難しい気候に苦しめられますすが、昼間はかき氷やタピオカドリンク、夜は焼き芋やおしるこを楽しめると考えると、むしろお得な気分になりますね☆
また、昨年度の地図にも記載されている通り、入間万燈まつりの会場では仮設トイレやベビー休憩室、授乳室が数多く設置されているので、家族連れでも安心して楽しむことが出来ます^ ^
総合案内所には手話通訳が出来る方がいらっしゃる他、イベント中も1日目の中締めや2日目の締めのスピーチは手話通訳が行われます。
全ての人に優しい入間万燈まつり、素敵ですね♪
お土産はこれ!
ここでは、おすすめのお土産を紹介します♪
【入間万燈まつり公式グッズ】購入できる場所:入間市観光協会ブース
昨年度は、万燈ストラップや観光カレンダーの他、入間市のゆるキャラである「いるティー」のグッズを販売していたようです。
入間万燈まつりでいるティにお会いしました
クラッカーの中の紙テープが頭に乗ってるのがかわいいです#入間万燈まつり#いるティ#入間市 pic.twitter.com/DqzoZZME8C— 11656F+11254F (@11656Fand11254F) October 27, 2018
いるティー、可愛いですよね☆
入間市の鳥であるひばりをモチーフにデザインされたいるティー。
入間の「いる」と特産品であるお茶の「ティー」から名付けられ、相撲が盛んな入間市らしくお相撲さんの格好をしています。
特におすすめなのは、いるティーどら焼きです♪
【フリーマーケット(一坪市)】開催している場所:彩の森入間公園駐車場
フリーマーケット一坪市では、ハンドメイド雑貨や骨董品などを販売しています。
世界でオンリーワンの気持ちのこもった可愛い手作り雑貨は、子どもさんに喜ばれそうですね^ ^
【埼玉限定 和スイーツ】購入できる場所:入間市駅ビル西武入間ペペ1F「くらづくり本舗」
お祭りに夢中になってお土産を買い忘れても大丈夫!
入間市駅の駅ビルでもお土産を買うことが出来ます♪
特に、埼玉県で有名な和菓子メーカー「くらづくり本舗」がおすすめ☆
『川越唐桟』は、着物地になる縞柄の木綿のことで川越の特産物です。泡立てた卵白と米粉と白餡を和えた浮島生地とうぐいすかの子を合わせ、しっとりと蒸しあげた。
「川越唐桟 (かわごえとうざん)」https://t.co/BPKsw4ResJ #川越 #埼玉 #くらづくり本舗 #川越唐桟 #唐桟 pic.twitter.com/mB0eew7q67— くらづくり本舗 (@kuradukurihonpo) October 8, 2019
主力商品の餅入り最中「福蔵」は戸田恵梨香さんや郷ひろみさん、高須院長からも愛されているそうです。
郷ひろみくんから何か送られてきた。
小判かな?
ワクワクなう。 pic.twitter.com/NFSxJTstua— 高須克弥 (@katsuyatakasu) January 18, 2019
周辺の観光スポット
入間万燈まつりはもちろんのこと、入間市にはたくさんの観光スポットがあります♪
そのなかでもおすすめの観光スポットをいくつかご紹介します^ ^
お祭りで高ぶった気持ちをここで静めて帰るのも良いかもしれません^ ^【住所】〒358-0003 入間市豊岡3-7-32
【電話番号】04-2964-6585
【社務所受付時間】9:00〜17:00
【駐車場の有無】有り(無料)https://www.instagram.com/p/B3PUEuYA1Jl/?igshid=cdbw0mnq63hx【車でのアクセス】
・入間市駅より約5分
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約3分【徒歩でのアクセス】
・入間市駅より約15分
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約12分
日本初上陸の店舗も約40店舗あるので、必見ですよ!
多数のおもちゃを揃えた「おもちゃのハッピースマイル♪」も開催中ですので、家族連れにおすすめです。【住所】〒358-8515 入間市宮寺3169-1
【電話番号】04-2935-1616
【営業時間】ショップ 10:00〜20:00
レストラン 11:00〜21:00(土日祝は22:00まで)
フードコート 10:30〜21:00
【休館日】年内は無し
【駐車料金】平日3時間無料、土日祝日2時間無料 それ以上は30分200円
(いずれの日も、3000円以上のお買い物でプラス2時間無料)
公式サイトはコチラ!https://www.instagram.com/p/BsaVDEnAtGE/?igshid=10j4vgo3omrzq【車でのアクセス】
・圏央道「入間IC」より約500m ※渋滞することが多いので注意!
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約10分【公共交通機関でのアクセス】
・入間市駅より約15分
西武バス三井アウトレットパーク行き「三井アウトレットパーク前」下車すぐ
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約25分
西武バス「豊岡町」より入間市博物館行き「三井アウトレットパーク前」下車
秋におすすめの紅葉名所
入間万燈まつりの会場となっている彩の森入間公園も有名な紅葉スポットですが、見ごろは11月初旬以降で、残念ながらお祭りの時期にはまだ紅葉が始まっていないようです……
10月後半の埼玉県内は全体的に紅葉シーズンと呼ぶには時期尚早ですが、少しずつ紅葉が始まっている場所もありますので、訪れてみてはいかがでしょうか?
桜の名所として有名ですが、紅葉もきれいです。
コナラやクヌギの木が多いので、小さなお子様連れの方は一緒にどんぐりを探してみるのも楽しいかもしれません ^^
11月には「さやま大茶会」が開かれるなど、イベントが多いのも見どころです!【見ごろ】11月初旬~12月初旬
【住所】〒350-1320 埼玉県狭山市稲荷山1-23-1
【電話番号】04-2955-3228 (狭山稲荷山公園管理事務所)
【駐車場】有り(無料) 10月から3月までは8:30~18:30
公式サイトはコチラ!
【車でのアクセス】
・圏央道「狭山日高インターチェンジ」から約3km
・入間万燈まつり会場(産文センター)から約3分
【公共交通機関でのアクセス】
・西武池袋線「稲荷山公園駅」下車、すぐ。
(入間万燈まつり最寄り駅の「入間市駅」から、1駅約2分)
お寺の静謐な空気とイロハモミジを中心とした鮮やかな紅葉を同時に楽しむことができます。【見ごろ】11月中旬~12月中旬
【住所】〒352-0011 埼玉県新座市野火止3-1-1
【電話番号】048-477-1449 (新座市産業観光協会)
※平林寺では電話受付をしておらず、紅葉の色付き等の案内もしていません。
【開門時間】9:00~16:30 (最終入山は16:00まで)
【入山料】大人(中学生以上)500円、小学生200円
【駐車場】なし
総門前の民間駐車場(160台、1日500円)が利用できます。
公式サイトはコチラ!https://www.instagram.com/p/BrLVAzYFbor/?igshid=1bdr2r03mxar3【車でのアクセス】・国道254号(川越街道バイパス)「新座警察署交差点」を、新座市役所方面へ約1km
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約40分
【公共交通機関でのアクセス】
・東武東上線「志木駅」「朝霞台駅」、西武池袋線「東久留米駅」「ひばりヶ丘駅」、JR武蔵野線「新座駅」「北朝霞駅」の各路線駅より西武バス停留所「平林寺」まで約15~20分
・入間市駅より約60分
西武池袋線「東久留米駅」下車、西武バス朝霞台駅行き「平林寺」下車
おすすめの宿泊先
入間市内には宿泊施設が少ないので、ご注意ください☆
【電話番号】04-2966-3111
【駐車場】無料 (先着順40台)
【おすすめポイント】
入間万燈まつり会場すぐそば、全181室の本格的なビジネスホテルです。
近くにコンビニやドラッグストアがあるので便利です♪
公式サイトはコチラ!https://www.instagram.com/p/Btf_u5ZDp6b/?igshid=1c5i5tehr1czw【車でのアクセス】
・圏央道「入間IC」から約15分
・入間万燈まつり会場(産文センター)からけやき通り沿い約2分【公共交通機関でのアクセス】
・西武池袋線入間市駅から徒歩約9分【徒歩でのアクセス】
・入間万燈まつり会場からけやき通り沿い約5分
【電話番号】04-2952-7770
【駐車場】有(無料)
【おすすめポイント】
新狭山駅の目の前という好立地に加えて、リラックスできる広い部屋は高ポイント☆
映画300タイトル見放題の宿泊プランが大人気です!
公式サイトはコチラ!https://www.instagram.com/p/BR73ErihgU3/?igshid=1iu1noa54go4h【車でのアクセス】
・関越自動車道「川越IC」より新狭山方面へ約10分
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約15分【公共交通機関でのアクセス】
・「入間市駅」より約30分
西武池袋線・池袋行き「所沢駅」乗り換え、西武新宿線・本川越行き「新狭山駅」下車すぐ
【電話番号】04-2925-7111
【駐車場】有(無料)
【おすすめポイント】
多摩湖や狭山丘陵を臨む眺望抜群のお部屋と露天風呂を楽しむことができます。
地元の名産品である狭山茶を使った「狭山の茶湯」は日帰り入浴も出来ますよ♪
本格的な中華料理を堪能できる平日限定オーダーバイキングもおすすめです☆
公式サイトはコチラ!https://www.instagram.com/p/B1DGA7ABJMw/?igshid=1l261mg8mfvti【車でのアクセス】
・圏央道「入間IC」より約10km、20分
・入間万燈まつり会場(産文センター)より約25分【公共交通機関でのアクセス】
・西武山口線(レオライナー)「遊園地西駅」下車すぐ
・入間市駅より約50分
西武池袋線「西所沢駅」→西武狭山線「西武球場前駅」→西武山口線「遊園地西駅」下車すぐ
以上、入間万燈祭りや入間市周辺のスポットについて調査しましたがいかがでしたでしょうか?
ぜひ、楽しんで観光してください(^^)♪
【こちらの記事もどうぞ!】
越谷市民まつり2019の日程、駐車場/交通規制は?
中仙道武州蕨宿宿場まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?
飯能まつり2019秋の日程と駐車場/交通規制は?
草加ふささら祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
幸手権現堂桜堤|桜まつり2020開花状況や見頃は?ライトアップと屋台露店の出店場所・営業時間も!
西東京市民まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?
八王子いちょう祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
浅草寺節分会2020豆まきの時間やゲスト芸能人は誰?混雑状況や駐車場も確認!
増上寺節分2020豆まきの時間やゲスト芸能人は誰?混雑状況や駐車場も確認!
日枝神社節分祭2020芸能人ゲストや豆まきの時間は?混雑状況や駐車場も確認!
池上本門寺節分2020ゲスト芸能人や豆まきの時間は誰?混雑状況や駐車場も確認!
上野恩賜公園|花見2020場所取りや桜の見ごろ,ライトアップの時間は?混雑状況や屋台,駐車場も!
新宿御苑|桜花見2020の屋台と場所取り,混雑状況!種類と見頃,ライトアップは?お酒は持ち込み可?
千代田さくらまつり2020|千鳥ヶ淵の桜混雑状況やライトアップ期間は?日程や屋台の時間も!