さぬき豊浜ちょうさ祭をご存じでしょうか?
毎年10月二週目の金曜日~日曜日に香川県で行われているお祭りです☆
昨年の来場者は5万人(!)という大人気のお祭りについて調査しました(^^)
Contents
さぬき豊浜ちょうさ祭とは・・・?
うどん県(香川県)さぬき豊浜ちょうさ祭り
今年は10月9日から11日まで開催。歴史と伝統を今なおしっかりと受け継ぐ各地区が誇る、23台のちょうさ。華麗に勇壮に舞い踊ります。 #観光地ウィーク#お祭り pic.twitter.com/QDfCdADbLh— うどん県 (@UdonkenKanko) September 27, 2015
お祭りについての情報の前に・・・
「さぬき」と「豊浜」は地方名称ですが、「ちょうさ」とは一体なんでしょうか?
調べたところ、「ちょうさ」とは太鼓台(山車のようなもの)の呼び名のようです!
全国でも地方によって太鼓台(山車)の呼び名が違い、こちらで行われるお祭りではちょうさと呼ばれるため、「さぬき豊浜ちょうさ祭り」という名前になったんですね(^^)
毎年20台以上のちょうさが出る大規模なお祭りです☆
お祭りについて
さぬき豊浜ちょうさ祭
大迫力で格好良かったです😀📸#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #香川県 #東京カメラ部#うどん県 #祭り pic.twitter.com/r7QhhbAiHD— 🍁keita@うどん県🍁 (@Unlimitedsky99) October 14, 2018
さぬき豊浜ちょうさ祭りは、京都の祇園祭がルーツといわれています。
五穀豊穣や大漁などを祈願する神事として古くから行われているお祭りです。
香川県では150年~160年ほど前から行われているようです!
お祭りについて調べていくと・・・
なんと!!!
ちょうさ祭りのスタンプがありました☆
とってもかわいいです><
地元の方々にも深く愛されているお祭りなんですね!
美しいちょうさはこちら!
金糸の刺繍で彩られたちょうさはかなりの美しさ!
その重さはなんと一台2トンにもなるそうです!
今の時代に新しくちょうさを作るとすると一台5,000万円~6,000万円ほどの金額がかかるといわれています><
お祭り前にはそれぞれのちょうさの町内会住民が集まり、丁寧にちょうさの組み立てを行います。
ちょうさについて詳しく知りたい方はぜひ「ちょうさ会館」へ行かれることをおすすめします!
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】月曜日
【料金】大人300円、学生250円、子供150円
開催情報
開催情報詳細
【開催場所】香川県観音寺市内の豊浜八幡神社、一宮神社、豊浜港、和田南部お祭り広場他
【問い合わせ先】さぬき豊浜ちょうさ祭実行委員会 事務局
【電話番号】0875-23-3933
※地図は豊浜八幡神社に指標を合わせています
スケジュール
午後~ 八幡神社宮参り、町内巡行
午前~町内巡行
11:30 ちょうさ集合(七福神社)
14:00~15:30 ちょうさ23台集合(八幡神社)
15:00 御神輿お立ち(八幡神社)
15:30~16:30 ちょうさパレード(八幡神社~和田お祭り広場)
16:30 和田お祭り広場ちょうさ23台集合、入場開始
17:30~18:30 ちょうさ担きじょう(和田お祭広場イベント)
19:00~ 音と光りのパレード、10台(八幡神社前)
10:00~11:20 神田神社御神輿船渡御(箕浦漁港~関谷港付近)
11:30 御神輿お立ち、和田地区ちょうさ集合(和田お祭り広場)
12:30 獅子舞奉納(七福神社)
13:00 箕浦地区ちょうさ3台担きくらべ(七福神社)
12:30~13:30 八幡神社御神輿船渡御(豊浜港)
14:00 一宮神社前ちょうさ23台集合、宮入開始
15:00~16:30 ちょうさ担きくらべ(一宮神社)
16:30 御神輿お立ち(一宮神社)
18:00 ちょうさ一宮神社出発
19:00~21:00 おいり(八幡神社)
交通アクセス・交通規制など
交通アクセス
【車で行く場合】大野原インターから車で6分
【公共交通機関で行く場合】JR豊浜駅から徒歩17分
駐車場情報と交通規制について
お祭り会場の近辺に、5ヶ所の駐車場が用意されています☆
そして、3日間ともに交通規制が予定されています!
駐車場情報と交通規制についてはこちらをご確認ください(^^)
なお、下記二ヶ所の地点で10月13日(日)の14:00~16:00頃と17:00~19:00頃に渋滞の可能性があるため注意が必要です><
見どころ
最も盛り上がりを見せるのは、最終日の10月13日(日)に一の宮神社で行われる「担きくらべ(かきくらべ)」と呼ばれるちょうさ担ぎの競い合いです☆
笛の音と掛け声が飛び交い、すごい迫力です!!!
これを見るためにたくさんの人が集まるんです☆
上に乗っている方々のバランス感覚も素晴らしいですよね!(笑)
一台の担ぎ手は約70名といわれており、かなり気合の入った担きくらべです!
その他にも同じく最終日に行われる御神輿船渡御はこちらのお祭りならではの見どころ!
豊漁を願う行事として、クレーンで神輿を吊り上げ、沿岸につけた漁船に神輿を乗せて海を走ります!
屋台情報
屋台についての画像は見つからなかったのですが、チョコバナナや凍ったイチゴの上に生クリームを乗せたスイーツなどの屋台が出ているとの情報が!
大規模なお祭りですので屋台の数も多いと思われます(^^)
そして、香川はなんといってもうどん県なので、もしかしたらうどんの屋台もあるかもしれません><☆
観光スポット
香川といえばコレ!うどん打ち体験!
中野うどん学校琴平校
香川といえばうどんですよね(^^)
こちらではなんと自分でうどんを打ってその場で食べられます♪
出典;中野うどん学校公式サイト
【住所】〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町琴平町796番地
【電話番号】0877-75-0001
【営業時間】8:30~18:00 ※体験は9:00~15:00
【料金】一人1,760円(所要時間1時間20分)
【駐車場】あり(500円)
公式ページはこちら!
【車で行く場合】豊浜八幡神社から車で37分
【公共交通機関で行く場合】
豊浜八幡宮から豊浜駅まで徒歩(18分)またはタクシー移動(5分)
~豊浜駅から予讃線「高松行」乗車~「多度津駅」で下車
~多度津駅から土讃線「琴平行」乗車「琴平駅」で下車
~琴平駅から徒歩10分
瀬戸大橋を一望!!!パノラマ景色☆
雲辺寺ロープウェイ
美しいパノラマ景色が広がり、人気の観光スポットです☆
山頂には、四国霊場66番札所「雲辺寺」があり、参拝される方も多いとか!
【住所】〒769-1615 香川県観音寺市大野原町丸井
【電話番号】0875-54-4968
【営業時間】3月~11月 7:20~17:00、12月~2月 8:00~17:00、
【往復料金】大人2,200円、中・高校生1,650円、小学生1,100円
【駐車場】あり
公式ページはこちら!
【交通アクセス】豊浜八幡神社から車(またはタクシー)で19分
圧巻の巨大砂絵!見に行く価値が大有り!!!
琴弾公園
こちらの公園には寛永通宝(江戸時代に流通していた通貨)の巨大銭形砂絵があります。
縦は122m、横は90m、深さは1.5mと超巨大!
金運アップに良いといわれており、数多くの人が訪れます!
出典;じゃらんネット
【住所】〒768-0062 観音寺市有明町
【電話番号】0875-23-3933
【営業時間】終日
【駐車場】あり(無料)
【車で行く場合】豊浜八幡神社から車で16分
【公共交通機関で行く場合】
豊浜八幡宮から豊浜駅まで徒歩(18分)またはタクシー移動(5分)
~豊浜駅から予讃線「高松行」または「観音寺行」乗車~「観音寺駅」で下車
観音寺駅からタクシーで6分
紅葉スポット☆
法泉寺
樹齢200年近い紅葉の木が広がっていて、美しい境内が注目ポイント☆
見ごろは11月中旬頃ですが、青々とした歴史深い紅葉の木もぜひ!
出典;観音寺市公式サイト
【住所】〒769-1623 観音寺市大野原町田野々224-2
【電話番号】0875-54-4178
【駐車場】あり
【車で行く場合】豊浜八幡神社から車で19分
【公共交通機関で行く場合】
豊浜八幡宮から豊浜駅まで徒歩(18分)またはタクシー移動(5分)
~豊浜駅から予讃線「高松行」または「観音寺行」乗車~「観音寺駅」で下車
観音寺駅からのりあいバス「五郷高室線」乗車、運転手に「法泉寺」と伝えると行ってくれます。
宿泊先情報
3日間にわたるお祭りはぜひ宿泊して見たいですよね!
そんな時に参考になる宿泊先を調べました♪
豊浜町近辺の宿
観音寺グランドホテル
【住所】〒768-0067 香川県観音寺市坂本町5丁目18-40
【電話番号】0875-25-5151
おすすめポイント☆観音寺駅から近い!歴史のあるホテル!
公式サイトはこちら!
【車で行く場合】豊浜八幡神社から車で14分
【公共交通機関で行く場合】
豊浜八幡宮から豊浜駅まで徒歩(18分)またはタクシー移動(5分)
~豊浜駅から予讃線「高松行」または「観音寺行」乗車~「観音寺駅」で下車
~観音寺駅から徒歩12分
かんぽの宿観音寺
【住所】〒768-0031 香川県観音寺市池之尻町1101-4
【電話番号】0875-27-6161
おすすめポイント☆7月にリニューアルしたばかりの天然温泉付きの宿!
公式サイトはこちら!
【車で行く場合】豊浜八幡神社から車で18分
【公共交通機関で行く場合】
豊浜八幡宮から豊浜駅まで徒歩(18分)またはタクシー移動(5分)
~豊浜駅から予讃線「高松行」または「観音寺行」乗車~「観音寺駅」で下車
~観音寺駅からタクシーで13分
高級感のある素敵な宿☆
湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭
【住所】〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町556-1
【電話番号】0877-75-1111
おすすめポイント☆露天風呂付客室アリ、香川の郷土料理を味わえます☆
公式サイトはこちら!
【車で行く場合】豊浜八幡神社から車で37分
【公共交通機関で行く場合】
豊浜八幡宮から豊浜駅まで徒歩(18分)またはタクシー移動(5分)
~豊浜駅から予讃線「高松行」乗車~「多度津駅」で下車
~多度津駅から土讃線「琴平行」乗車「琴平駅」で下車
~琴平駅から徒歩6分
以上、今回は香川県のさぬき豊浜ちょうさ祭についての記事を書かせていただきました!
香川県はうどんで有名ですが、その他にこのようなお祭りや魅力たっぷりの観光地があります!
涼しくなってきて過ごしやすい気候になりますのでぜひ行ってみてください♪
【こちらの記事もどうぞ!】
国営讃岐まんのう公園イルミネーション2019-2020年の期間/点灯時間は?