今年も残すところあとわずか……初詣の計画はもう立てられましたか?
今回は、栃木県宇都宮市にある宇都宮二荒山神社の初詣に関する情報を調査しました!
令和になってから初めてのお正月を過ごすのにふさわしい、宇都宮市屈指のパワースポットですよ♪
Contents
宇都宮二荒山神社とは?
宇都宮二荒山神社の基本情報
宇都宮二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)の現在の社殿は明治10年に再建されたものですが、そもそもの起源はなんと約1600年前にまで遡ることが出来るそうです。
第16代の仁徳天皇の御代に、現在の栃木県を支配していた奈良別王が曽祖父の豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)を地域の氏神として祀ったのが二荒山神社のきっかけだと言われています。
宇都宮市という名前は二荒山神社の別の呼び方である「宇津宮大明神」や「下野国一の宮」から来ているという説が一般的ですし、宇都宮の街はこの神社の門前町として発展してきたことから、宇都宮二荒山神社は宇都宮の人々の心の拠りどころであると言っても過言では無さそうです。
市街地の真ん中にあるというアクセスの良さも加わって、お正月の三が日には、なんと約35万人もの参拝者が初詣に訪れます!
ご祭神とご利益は?
宇都宮二荒山神社は豊城入彦命であり、東国を鎮めた戦いの神様であることから、「争いを避けて幸せが続く」ご利益があると言われています♪
また、「心が優しく大らかになる」という効果もあるそうなので、穏やかな気持ちで新年を迎えるのにぴったりの神社ですね^ ^
他にもさまざまなありがたいご利益があるという噂も……
⛩ 宇都宮 二荒山神社『御福銭』のご利益かな? 買っておいたスクラッチ削ったら、10枚の内2枚が当たりでした pic.twitter.com/83rZ6ElFV5
— ピンサのひと。バスケがスキ・ライフ (@pinsano) April 3, 2016
所在地・アクセス・駐車場情報
宇都宮二荒山神社の場所やアクセス情報、駐車場情報はコチラ☆
所在地情報
【住所】〒320-0026 宇都宮市馬場通り1-1-1
【電話番号】028-622-5271
車と公共交通機関、どちらがいいの?
神社というと、自然あふれる森の中にあって……というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、宇都宮二荒山神社の良いところは市街地の真ん中にあるところです☆
近隣にJR「宇都宮駅」や東武「宇都宮駅」がありますので、渋滞や駐車場待ちのストレスを考えると、公共交通機関を利用するのがオススメです!
ただ、神社に併設されている駐車場が正月三が日は無料開放されていますし、周辺にコインパーキングもたくさんあります。
ベビーカーや車椅子を使われる方は、待ち時間は発生するものの、車で来るのも一つの手かもしれません。
公共交通機関でのアクセス
・JR「宇都宮駅」西口から市内バスで約5分、「馬場町」下車
・JR「宇都宮駅」西口から徒歩で約20分
・東武「宇都宮駅」より徒歩で約15分
車でのアクセス・駐車場情報
★車でのアクセス
・東北自動車道「鹿沼IC」より約25分、または「宇都宮IC」より約20分
※宇都宮IC方面から向かう場合、神社北側の道路は大変混雑するため、南側の大通りから向かうのがおすすめです!
★駐車場情報
【営業時間】正月3が日は終日解放
※通常は8:00〜21:00
【料金】正月三が日は無料開放
※1月4日以降は通常60分300円(最大12時間1500円)
※祈祷をする場合は最大3時間まで無料
【駐車台数】最大300台
大晦日の午後11時から元旦の午前5時までは、神社前の通りの一部も駐車可能とのことです^ ^
開門時間と混雑回避情報
初詣が出来る時間帯
宇都宮二荒山神社では、大晦日から元旦にかけては終夜、それ以外の日は5:00〜21:00まで開門しているそうです。
朝早くから夜遅くまで開門しているので、お出かけの前や後にお参りすることが出来そうですね^ ^
ご祈祷は9:00〜16:00(受付は8:30〜15:30)です!
参拝におすすめの日
宇都宮二荒山神社の初詣は非常に混み合います。
昨年度の情報によると、2019年の曜日配列では1月6日(日)まで仕事がお休みという人も多かったため、正月三が日はもちろんのこと、1月5日(土)や6日(日)まで混雑していたようです。
最も混む時間帯では、鳥居から拝殿に辿り着くまでに1時間は覚悟しておいたほうが良いそうです。
あまりの混雑に、参拝を諦める人がいたという情報も……
たくさんの人や屋台で賑わった境内でハレの日の雰囲気を味わうのも初詣の醍醐味だとは思うのですが、小さなお子様連れなどで混雑を避けたいという場合は、ピークが落ち着いてからの参拝のほうが良さそうです。
2020年の曜日配列では1月5日の日曜日まで混むことが予想されますので、1月6日以降の参拝がオススメです。
参拝におすすめの時間
混雑することがわかっていても、お仕事の都合などで「どうしても正月三が日に行きたい!」という方も多いと思います。
その場合、特に混雑する以下の時間は避けたほうが良さそうです。
・大晦日から元旦にかけての23:00〜深夜2:00頃
・朝8:00〜夕方16:00頃
神社は5:00〜21:00頃まで開門していますので、早朝や日が暮れてからの参拝がオススメです。
ちなみに宇都宮市の1月1日の日の出時刻は6:52、日の入り時刻は16:35ですので、暗い時間に参拝される場合は防寒対策など特にお気をつけください☆
初詣をもっと楽しむ方法
宇都宮二荒山神社は由緒があり、栃木県の中で最も社格が高い一宮ですが、初詣に行くにあたって肩肘を張る必要は全くありません^ ^
ここでは、初詣をより楽しむためのマナーやおみくじ、御朱印などの情報をお伝えします☆
初詣のマナーとお賽銭
★鳥居は一礼してくぐる
★参拝の前に、手水舎で手と口を清める
★参道は神様が通る真ん中を避け、端に寄って歩く
※二荒山神社では初詣の期間中は拝殿に続く正面の階段が上りの一方通行になっているので注意!
★拝殿では「二礼、二拍手、神様へ感謝とお祈り、一礼」の順で拝礼する
※何かお願いごとをする場合は、まずは神様への感謝を告げ、自分の名前や住所を明らかにした後で、お願いごとを一つに絞って心を込めて祈願するのが一般的です。
★お賽銭の額は、自分の気持ちに合わせて決める
※初詣だからと言って、奮発する必要はないようです。
「ご縁」に繋がる5円や「二重のご縁」に繋がる25円が好まれ、「遠縁」を連想する10円は避けられる傾向にあります。
ご参拝の作法については、宇都宮二荒山神社の公式ホームページでも確認することができます。
手水や拝礼の詳しい作法はコチラ!
備えあれば憂いなし☆防寒対策
昨年、お正月の栃木県の気温は最高気温10度、最低気温マイナス4度だったということです。
初詣で良い一年のスタートが切れても、その後に風邪を引いてしまったら台無しですよね……
宇都宮二荒山神社の初詣は、外で1時間程度並ばなければならない可能性があるので、マフラーや手袋などはもちろんのこと、カイロも必需品です!
特に、足先に貼るタイプのカイロはおすすめですよ☆
また、今年はすでにインフルエンザが猛威を振るっているので、マスクや抗ウイルススプレーなどのウイルス対策も大切です。
ありがたい御朱印は2種類☆
近年は御朱印がブームになっていることもあり、宇都宮二荒山神社の初詣でも御朱印
を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか^ ^?
二荒山神社の御朱印は初穂料500円にていただくことが出来ます☆
相殿の大物主命=大国さまと、事代主命=恵比須さまのお姿絵御朱印が2枚セットになったものありますよ!
宇都宮二荒山神社オリジナルのご朱印帳もすごく可愛いので、おすすめです♪
インスタ映え☆餃子おみくじ
宇都宮二荒山神社にはさまざまなおみくじがありますが、なかでも一番人気なのは「しあわせ餃子おみくじ」です!
お箸で引くところも面白いですし、焼き目の加減が遠くから見るとまるで本物のよう!
餃子で有名な宇都宮ならではのおみくじで、餃子を模した大きなおみくじの中に「水餃子」「焼餃子」「翡翠餃子」「海老餃子」「胡麻餃子」のいずれかの縁起物が入っています。
とても可愛いので、インスタ映えすること間違いなしですよ☆
会場案内☆どんな屋台があるの?
宇都宮二荒山神社は、たこ焼きやじゃがバター、チョコバナナなどのお祭り定番の出店がたくさん出ています!
SNSでは、大判焼き(東京でいうところの今川焼き)が特に人気なようでした!
寒い時に食べる大判焼きは、ほっとしてより一層おいしく感じそうですね^ ^
会場案内☆トイレはどこ?
宇都宮二荒山神社の初詣は混んでいると1時間程度かかるので、参拝の列に並ぶ前にトイレを済ませておいたほうが良さそうです。
トイレは境内にありますが、参拝者が多く、また数が限られるため、近隣の店舗でお買い物やお食事をされた際にあらかじめ行っておいたほうが良いかもしれません。
神社の近隣には「うつのみや表参道スクエア」と「MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店」があるので、お買い物をされる場合はチェックしてみて下さい!
お土産を買うなら、コレ☆
宇都宮二荒山神社最寄りの「JR宇都宮駅」と「東武宇都宮駅」の周辺で買える人気のお土産を調査しました♪
楽天で1位☆ご飯にかけるギョーザ
宇都宮と言えば、やはり餃子モノは外せませんよね^ ^
ユーユーワールドの「ご飯にかけるギョーザ」ならば、遠方に持って帰る場合も気軽に購入できますよ☆
楽天「調味料ランキング」で1位を獲得し、多くのメディアでも取り上げられている人気商品です!
★JR宇都宮駅ビル「パセオ」とちびより内
【営業時間】8:00〜21:00
【電話番号】028-627-8420
★東武宇都宮駅徒歩5分「東武ホテルグランデ」内
【電話番号】028-627-0111
公式サイトはコチラ!
伝統のお菓子☆チャット
大正4年創業の老舗菓子店「うさぎや」の「チャット」は、白あんをバターたっぷりの生地で包んだお菓子です。
和菓子が好きな人にも、洋菓子が好きな人にもおすすめです☆
栃木県出身の相田みつをさんがデザインしたパッケージも可愛いですよ♪
★JR宇都宮駅ビル「パセオ」グランマルシェ内
【営業時間】8:00〜21:00
【電話番号】028-650-7671
公式サイトはコチラ!
★東武宇都宮駅「東武百貨店」内
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】1月1日
【電話番号】028-636-2211(東武百貨店)
女王が認めた和菓子店☆宮のかりまん
明治18年創業の髙林堂の「かりまん」は、揚げたてのカリカリの食感と黒糖の風味が美味しいかりんとう饅頭です。
髙林堂は和菓子として初めて豪華客船クイーンエリザベス号に乗船したお店なので、他のお菓子もどれも美味しくておすすめですよ☆
★JR宇都宮駅ビル「パセオ」グランマルシェ内
【営業時間】8:00〜21:00
【電話番号】028-650-7676
★東武宇都宮駅「東武百貨店」内
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】1月1日
【電話番号】028-636-3022
公式サイトはコチラ!
周辺のグルメ・観光情報
宇都宮二荒山神社とあわせて行きたい周辺のグルメ・観光情報をまとめました♪
餃子の食べ比べ☆来らっせ本店
宇都宮と言えば、やっぱり食べたい宇都宮餃子♪
宇都宮二荒山神社のすぐ目の前にある「MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店」の地下1階にある「来らっせ本店」では、宇都宮餃子の食べ比べが出来ますよ^ ^
「常設店舗」の5店舗に加えて、「日替わり店舗」では宇都宮餃子加盟33店舗の中から日替わりの餃子を味わうことが出来ます!
冷凍餃子が買えるお土産コーナーが充実しているのも嬉しいところです。
【住所】〒320-0026 宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店地下1階
【電話番号】028-614-5388
【営業時間】平日11:00〜20:30(LO20:00) 土日祝11:00〜21:00(LO20:30)
【営業日】年中無休
【駐車場】無し(近隣に契約駐車場有り)
公式サイトはコチラ!
うつのみやイルミネーション2019
宇都宮市内の中心街にある釜川やオリオンスクエア、各商店街では、それぞれLED電球約20万個を使用したイルミネーションを開催しています♪
インスタ映えするスポットがたくさんありますよ☆
公式サイトはコチラ!
【開催期間】2020年1月15日(水)まで
【点灯時間】17:00〜21:00
【電話番号】028-632-8215
【駐車場】無し
【車でのアクセス】東北自動車道「鹿沼IC」から約20分
【公共交通機関でのアクセス】
・JR「宇都宮駅」から市内バスで約5分、「県庁前」下車
・東武「宇都宮駅」からすぐ
【徒歩でのアクセス】
「宇都宮二荒山神社」より「オリオンスクエア」まで徒歩で約10分
日本最大級の屋内アスレチック☆SUMIKA
ツインリンクもてぎにある「巨大ネットの森 SUMIKA」は、寒い冬におすすめの日本最大級の屋内型アスレチックです☆
森の1年を光と音の演出で再現したアスレチックは、お子様が大興奮すること間違いなし!
年末年始も営業しているのが嬉しいところで、ツインリンクもてぎには他にもアスレチックや立体迷路たくさんのアトラクション施設がありますよ^ ^
公式サイトはコチラ!
【アクセス】〒321-3597 芳賀郡茂木町桧山120-1
【電話番号】0285-64-0001
【営業時間】日によって変わるので、HP要確認
【定休日】12月〜2月は火曜、水曜(12/31、1/1、2/11を除く)
1月20日(月)〜2月5日(水)
【料金】1人800円
※3歳以上が対象年齢で、小学生未満のお子様には同伴が必要です。
【所要時間】説明10分、遊ぶ時間30分
【駐車場】有り(有料)
【公共交通機関でのアクセス】
・JR「宇都宮駅」(西口3番のりば)から「ツインリンクもてぎ」まで約90分
※本数、運航日が限られるため、HP要確認
【車でのアクセス】
・北関東自動車道「真岡IC」より約50分
・常磐自動車道「水戸IC」より約40分
・「宇都宮二荒山神社」より約55分
おすすめ宿泊施設
宿泊してゆっくり楽しみたいという方におすすめの、宿泊施設情報はこちら♪
JR宇都宮駅前はコスパの良いホテルがたくさんありますよ^ ^
リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス
【住所】〒321-0966 宇都宮市駅前通り3-6-5
【電話番号】028-610-8822
【駐車場】有り(1日1000円、先着順)
【おすすめポイント】
JR宇都宮駅西口から徒歩2分の好アクセス♪
清潔さや、洋食と和食から選べる朝食バイキングが人気です!
公式サイトはコチラ!
【アクセス情報】
・JR「宇都宮駅」西口から徒歩で約2分
・東北自動車道「鹿沼IC」より車で約30分
ダイワロイネットホテル宇都宮
【住所】〒321-0953 宇都宮市東宿郷1-4-14
【電話番号】028-610-0455
【駐車場】有り(1日1000円、先着順)
【おすすめポイント】
JR宇都宮駅東口から徒歩3分の好アクセス☆
接客の質の高さに加えて、携帯充電器や空気清浄機、ズボンプレッサー常設で、サービス満点なホテルです!
公式サイトはコチラ!
【アクセス情報】
・JR「宇都宮駅」東口から徒歩で約3分
・東北自動車道「鹿沼IC」より車で約30分
JR東日本ホテルメッツ 宇都宮
【住所】〒321-0965 宇都宮市川向町1-23
【電話番号】028-600-3300
【駐車場】無し
【おすすめポイント】
JR宇都宮駅直結なので、寒い冬でもストレスなくチェックイン出来ます☆
ラウンジとフィットネスルームが利用無料なので、宇都宮の美味しいグルメを食べ過ぎても安心です^ ^
公式サイトはコチラ!
【アクセス情報】
・JR「宇都宮駅」直結
・東北自動車道「鹿沼IC」より車で約30分
まとめ
今回は宇都宮二荒山神社の初詣情報と周辺の観光情報について調査しましたが、いかがでしたでしょうか^ ^?
令和初のお正月を過ごすのにぴったりのスポットですが、かなり混雑が予想されますので、計画的にお出かけください☆
【こちらの記事もどうぞ!】
鹿嶋まつり2019の日程と駐車場は?