西東京市で毎年11月上旬に行われている西東京市民まつりは、昨年度は2日間で約12万人が訪れた大人気のお祭りです☆
今回は、そんな西東京市民まつりについて調査しました♪
Contents
西東京市民まつりとは?
出典;西東京市Web
西東京市は、2001年に旧・田無市と旧・保谷市が合併して発足しました。
その際に、新しい市に親しみと愛着を感じてもらうためにスタートしたのがこの西東京市民まつりです。
多彩なステージイベントやパレード、約170店舗もの出店ブースが大人気の西東京市最大規模のイベントで、市民の半数以上が参加すると言われています。
地元の人々に愛されているお祭りなのですね^ ^
今年のお祭りの概要
2019年度のお祭りについて、開催情報とスケジュールをまとめました♪
開催情報
【場所】西東京いこいの森公園(緑町三丁目2番)
【問い合わせ先】042-438-4040(西東京市民まつり実行委員会)
※お祭り当日は042-466-0020(西東京市民まつり実行委員会本部)
【地図】
スケジュール
【1日目(11月9日・土)】
10:45〜「騎士竜戦隊リュウソウジャー」ショー(1回目)
場所;野外ステージ
14:00〜「騎士竜戦隊リュウソウジャー」ショー(2回目)
場所;野外ステージ
※野外演芸、出店エリア、イベントエリア、アスレチックコーナー(一部を除く)は随時
【2日目(11月10日・日)】
10:30〜 パレード
(場所;谷戸イチョウ公園前から会場入り口まで)
12:00〜 市民まつりセレモニー
(場所;野外ステージ)
13:15〜 福島県南会津郡よさこいソーラン「郷人」演舞
(場所;野外ステージ)
13:15〜 野菜「宝船」宝分け 整理券配布開始
15:00〜 福島県南会津郡よさこいソーラン「郷人」演舞
(場所;パフォーマンス・ストリート)
※野外演芸、出店エリア、イベントエリア、アスレチックコーナーは随時
アクセス・駐車場の有無・交通規制
車で行く場合は駐車場があるの?
電車で行く場合は?
気になるアクセス情報を、お祭り期間中の交通規制情報を含め、ご説明します♪
車でのアクセスと駐車場情報
【車でのアクセス】
首都高速4号線高井戸ICより車で約30分
【駐車場情報】
無料駐車場や臨時駐車場はないので、近隣の民間有料駐車場を利用する必要があります。
近隣に駐車場はたくさんありますが、駐車台数の多い駐車場は少なく、また市民まつりの交通規制に伴って閉鎖される駐車場もあるのでご注意ください!
ここでは駐車台数の多い民間駐車場をいくつかご紹介します☆
【駐車可能台数】26台
【駐車料金】7:00〜22:00 30分200円(24時間最大2000円)
【会場からの距離】約350m、4分
※10日(日)の9:30〜11:30は交通規制がかかる通り沿いにあります。
【住所】〒202-0001 西東京市ひばりが丘1-8
【駐車可能台数】11台
【駐車料金】7:00〜22:00 40分200円(24時間最大1100円)
【会場からの距離】約1.2km、15分
(パレードスタート地点からはすぐそば)
お祭り期間の交通規制
出典;西東京市Web
パレードが行われる11月10日(日)9:30〜11:30は、谷戸新道が車両通行止めとなります。
西武バスも迂回しての運行となりますので、公共交通機関を利用して来場される方はご注意ください!
公共交通機関でのアクセス
・西武池袋線「ひばりヶ丘駅」から徒歩約20分
・西武池袋線「ひばりヶ丘駅」からバスで約5分
南口バス乗り場から「武蔵境駅行き(谷戸経由)」あるいは「田無駅行き(谷戸経由)」乗車→「谷戸小学校」下車
・西武新宿線「田無駅」からバスで約10分
北口バス乗り場から「ひばりヶ丘駅行き(谷戸経由)」乗車→「谷戸小学校」下車
※今年度は無料シャトルバスの運行がないとのことなので、注意してください!
見どころはここ!
【野外ステージとパフォーマンス・ストリート】
ダンスや楽器演奏、忍者ショーなど、市民による演芸が披露されます。
さらに今年は子どもに大人気の「騎士竜戦隊リュウソウジャー」ショーや、握手会が行われます!!
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』 2019年3月17日 午前9時30分 スタート! 応援、よろしくお願いしますティラ~。 pic.twitter.com/rKAztamSO1
— 騎士竜戦隊リュウソウジャー (@ryusoulger_toei) December 25, 2018
小さなお子さま連れのご家族は、必見ですね☆
【パレード】
亜細亜大学や地元の小中高校の吹奏楽団が、約1000mにわたって賑やかにパレードし、お祭りを盛り上げます!
【出店エリア】
市内の人気グルメ店や姉妹・友好都市の商工業者など、約170のブースが出店します☆
170店舗は凄すぎて、目移りしてしまいそうですね……!
【農業コーナー】
市内で作られた農産物の販売が行われるほか、市内産の野菜で「宝船」が作られます!
出典;西東京市Web
使用された野菜は、先着順(整理券有り)で配布されるとのことです!
ぜひ、ゲットしてください☆
どんな屋台がある?会場案内
今年度(第19回)の詳細な会場案内図は、11月1日以降に公式サイトで発表されるようです。
(公式サイトはコチラ!)
ここでは昨年度情報を参考に、会場を案内します♪
会場
・野外ステージ
・出店エリア
・イベントエリア
・農業コーナー
・工業コーナー
があります。
一番の注目ポイントは、約170店舗が集結する「出店エリア」です!
焼きそばやフライドポテトなどの定番屋台のほかに、昨年度は「チーズハットグ」などのトレンドを取り入れた屋台も出店されていました!
地元人気店の屋台もたくさん出店されます。
昨年度に絶品フレンチトーストに大行列が出来ていた「レストランけんぞう」は今年も出店されるようですよ☆
『けんぞう』のフレンチトースト。チーズとプレーン。行列前にありつけた~♪毎年物凄い行列なんだよね…#西東京市民祭り#けんぞう pic.twitter.com/2N1auTk35t
— クラゲ33号 (@culagewww) November 11, 2018
また、姉妹・友好都市の出店ブースも気になるところ!
山梨県北杜市からは津金りんごや花豆、千葉県勝浦市からはつみれ汁や水産加工品、福島県南会津郡下郷町からは岩魚や鮎の塩焼き、土産品などが出店されます。
西東京市民まつり。
福島県下郷町のブースで、イワナの塩焼きいただきました。
身もふっくら、ちょうどいい塩加減で旨い。
毎年食べてます。
@西東京市いこいの森公園 pic.twitter.com/sisB0kVHKT
— ターナー TANAKA (@turnner2001) November 10, 2018
さらに、グルメだけでなく、雑貨店やワークショップを行うお店も多数出店されます。
桜井スタッフ参加
「ひだまりテラス」
11/4(月祝)10時〜15時
リップル西東京さくら扇子出店&柳沢戦士ヤギマー出動
「西東京市民まつり」いこいの森公園
11/9日(土)、10日(日) さくら扇子は「狐面ペイントワークショップ」と和雑貨で出店。
柳沢戦士ヤギマーは10日(日)12時~市民まつり本部前に登場 pic.twitter.com/HcyOIysshL— ちょこ【戦’S】@315田無 (@asaginosakura) September 13, 2019
170店舗をじっくり楽しむためにも、時間に余裕を持って行くようにしてくださいね♪
お土産はこれ!
西東京市民まつり名物 西東京ソーセージ西東京市民まつりに第1回目から参加されている「手づくりハム工房カッセル」の「西東京ソーセージ」は、国産豚の粗挽き肉にスパイスハーブであるオレガノを練り込んだ、ジューシーなソーセージです☆
会場ではビールとあわせていただくのがオススメですが、お土産にしても喜ばれること間違い無しです!
お祭りに夢中になりすぎて会場で買いそびれても、田無駅隣接の「田無アスタ」で購入することができるのも安心です♪
毎年恒例西東京ソーセージ!うま! pic.twitter.com/utPlhvJjZb
— ひゅう (@hiyuu____) November 9, 2014
【住所】〒188-0011 西東京市田無町2-1-1 田無アスタB1階
【電話番号】042-460-2986
【営業時間】10:00〜21:00
【営業日】1月1日以外
【駐車場】有り(30分200円)
※2000円以上の買い物で2時間、4000円以上の買い物で4時間まで無料
西東京名物 旭のかりん糖大正13年創業、かりんとうの品揃え日本一の老舗のお菓子屋さんです!
美味しい地下水が湧くとの評判から西東京市(旧・保谷市)に本社工場が作られて以来、西東京市の人々に愛されてきました。
お祭り会場にも出店していますし、本社工場の直売店でも購入することが出来ますよ☆
公式サイトはコチラ!
西東京市民まつり、本日より始まっております♪( ´▽`)
現場より、今朝の様子が届きました!見事な快晴の空と黄色い幟のコントラストが良い感じ★各商品お買い得になっております♪2日間出店しておりますので、是非遊びに来てください^ ^#旭製菓 #旭のかりん糖 #西東京名物 #かりんとう pic.twitter.com/vxgz1jfeAo— 隠れ河原 旭のかりん糖 (旭製菓) (@kakuregawara) November 10, 2018
【住所】〒202-0011 西東京市泉町5-16-3
【電話番号】042-421-4156
【営業時間】8:30〜18:30
【営業日】年末年始以外の全ての日
【駐車場】有り
【アクセス】
・西武池袋線「保谷駅」より徒歩10分
・西東京市民まつり会場より徒歩25分
</div >
周辺の観光スポット
北多摩TOKYOカードラリー
北多摩5市(西東京市、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市)を舞台にしたカードラリーが開催中です☆
公式サイトはコチラ!
1.まずは、スタートカードと攻略ガイドを手に入れます。(10/20〜2/9)
西東京市では、田無駅や保谷駅、お祭り会場の最寄り駅の「ひばりヶ丘駅」で入手できます。(受付時間 9:00〜17:00)
2.カードやカードファイルが貰えるスポットへ行きます。(10/20〜2/9)
西東京市民まつりの「商工会ブース」でも、おまつりカードがもらえます♪
(11月9日11:00〜15:00 11月10日10:00〜14:30)
3.全42種類のうち20種類以上を持ってゴールポイントに行き、プレミアムカードと景品応募はがきをもらいます。(1/15〜2/9)
景品応募はがきで、「マスコットキャラクター」、「北多摩グルメ」、「北多摩お土産グッズ」の3コースに応募することが出来ます。
その他にも、全42種類のカードをコンプリートすれば、さらに豪華お食事券やいちご狩りが当たる可能性も……☆
大人も子どもも集めて楽しいカードラリー、西東京市民まつりをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか^ ^
田無神社
鎌倉時代に創立された、龍神様をご祭神とする由緒正しき神社です。
5柱の龍神様をお祀りしているため、ご利益も5倍のパワースポットとして人気を集めています☆
市指定の天然記念物となっているイチョウの紅葉も綺麗ですよ♪
「北多摩TOKYOカードラリー」のカードも配布されています!
公式サイトはコチラ!
【#本日の神社ばなし】秋の景色が印象的だった神社といえば、東京の田無神社もイチョウがとても綺麗でした!撮影したのは11月頃だったと思います。夕日に照らされる境内はなんだかノスタルジックですね…( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/KFxuHJX7Sn
— あおまんぼう (@molasun) September 28, 2018
【住所】〒188-0011 西東京市田無3-7-4
【電話番号】042-461-4442
【時間】9:00〜16:00(御朱印授与)
【駐車場の有無】有り(無料)
【車でのアクセス】
西東京市民まつり会場より約6分
【公共交通機関でのアクセス】
西武新宿線「田無駅」北口より徒歩6分
【徒歩でのアクセス】
西東京市民まつり会場より約20分
多摩六都科学館
「最も先進的なプラネタリウム」としてギネス世界記録に登録されたプラネタリウムは必見です!
各展示室に気軽に参加できる「ラボ」があり、子どもから大人まで楽しみながら科学にふれることができます♪
「北多摩TOKYOカードラリー」のプレミアムカードが貰える(1/15〜2/9)、ゴール地点でもあります。
公式サイトはコチラ!
【住所】〒188-0014 西東京市芝久保町5-10-64
【電話番号】042-469-6100
【営業時間】9:30〜17:00(入館は16:00まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
【入館料】大人520円 4歳〜高校生210円
※プラネタリウムや大型映像がついたセット券がおすすめです。
【駐車場の有無】有り(入庫30分無料、その後30分100円、1日最大700円)
【車でのアクセス】
西東京市民まつり会場より約10分
【公共交通機関でのアクセス】
・西武新宿線「花小金井駅」北口、「田無駅」北口より「はなバス」で「多摩六都科学館」下車すぐ
・お祭り会場最寄り駅の西武池袋線「ひばりヶ丘駅」南口より西武バスで「西原グリーンハイツ」下車、徒歩10分
秋におすすめの紅葉名所
西東京市民まつりの会場である「西東京いこいの森公園」も有名な紅葉スポットであり、お祭りが行われる11月初旬には見頃を迎えているようです。
お祭りとあわせて、ぜひ紅葉も楽しんでください♪
周辺にも紅葉スポットがありますので、訪れてみてはいかがでしょうか^ ^
東京大学 田無演習林
お祭り会場「西東京市民いこい森公園」隣接の好アクセス♪
平日は無料で一般公開がされており、紅葉を見ながら散策できます。
公式サイトはコチラ!
紅葉が美しくなってきました。夕日に輝くイチョウとベニシダレです。今週末12月1日(土)の休日公開には、いっそう楽しめると思います。 pic.twitter.com/nDaQ5FVEhX
— 東京大学田無演習林 (@tanashi_forest) November 27, 2018
【見ごろ】11月中旬〜12月上旬
【住所】〒188-0002 西東京市緑町1-1-8
【電話番号】042-461-1528
【公開時間】平日の9:00〜16:30
※秋冬の休日公開は、12月1日(日)のみ
【料金】無料
【駐車場】無し
【徒歩でのアクセス】
・西武新宿線「田無駅」北口より約15分
・西東京市民まつり会場より約12分
【公共交通機関でのアクセス】
・西武バス「六角地蔵尊前」下車すぐ
石神井公園
東京23区内でありながら、豊かな美しい紅葉を楽しむことができます。
石神井池や三宝寺池の水面に映った紅葉は、インスタ映え間違いなしですよ☆
【見ごろ】11月中旬〜12月上旬
【住所】〒177-0045 練馬区石神井台1-26-1
【電話番号】03-3996-3950(石神井公園サービスセンター)
【駐車場】有り(1時間まで400円、以後30分毎に200円)
【車でのアクセス】
・西東京市民まつり会場より約15分
【公共交通機関でのアクセス】
・西武池袋線「石神井公園駅」下車、徒歩7分
・西武バス「石神井公園」下車
・西東京市民まつり会場より約30分
会場最寄り駅の西武池袋線「ひばりヶ丘駅」→新木場行き「石神井公園駅」下車
おすすめの宿泊先
ビジネスホテル白河旅館
【住所】〒188-0011 西東京市田無4-6-8
【電話番号】042-461-4438
【駐車場】有り(1台1000円)
【おすすめポイント】
西武新宿線「田無駅」からすぐそばの好アクセス☆
近隣にレストラン、ドラッグストア、コンビニがあるので便利です。
大浴場が24時間利用可能なのも嬉しいポイントです!
昨年度は、ドラマのロケ地にもなったそうですよ♪
公式サイトはコチラ!
田無がドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」のロケ地に!
先日、西武線沿いの白河旅館や、田無周辺で撮影が行われたそうです♪
このシーンの放送は、8/14火曜よる9時〜フジテレビ。#吉岡里帆#井浦新 pic.twitter.com/VlaZ4IWA7f— とりま西東京 (@TRMnishitokyo) August 6, 2018
【アクセス情報】
・練馬ICより20分、高井戸ICより30分
・西武新宿線「田無駅」より徒歩2分
東横イン西武池袋線東久留米駅西口
【住所】〒203-0053 東久留米市本町1-4-8
【電話番号】042-429-1045
【駐車場】有り(翌朝10時まで、1泊1000円)
【おすすめポイント】
お祭り会場の最寄り駅「ひばりヶ丘駅」より1駅の好アクセス!
無料の朝食サービスと、大手チェーンならではの質の高いサービスは安心感があります♪
公式サイトはコチラ!
東久留米の東横イン。
安くて綺麗で朝食付きでありがたい♡ pic.twitter.com/nFM2woytWf— 奥多加子(マルコ)🐙 (@maruko234) November 10, 2017
【アクセス情報】
・関越道「大泉IC」より約25分、「所沢IC」より約30分
・中央道「調布IC」より約40分、「国立府中IC」より約45分
・西武池袋線「東久留米駅」西口より徒歩2分
以上、西東京市民まつりや、西東京市周辺の観光スポットについて調査しましたが、いかがでしたでしょうか?
ぜひ、観光を楽しんで下さいね(^ ^)♪
【こちらの記事もどうぞ!】
八王子いちょう祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
浅草寺節分会2020豆まきの時間やゲスト芸能人は誰?混雑状況や駐車場も確認!
増上寺節分2020豆まきの時間やゲスト芸能人は誰?混雑状況や駐車場も確認!
日枝神社節分祭2020芸能人ゲストや豆まきの時間は?混雑状況や駐車場も確認!
池上本門寺節分2020ゲスト芸能人や豆まきの時間は誰?混雑状況や駐車場も確認!
上野恩賜公園|花見2020場所取りや桜の見ごろ,ライトアップの時間は?混雑状況や屋台,駐車場も!
新宿御苑|桜花見2020の屋台と場所取り,混雑状況!種類と見頃,ライトアップは?お酒は持ち込み可?
千代田さくらまつり2020|千鳥ヶ淵の桜混雑状況やライトアップ期間は?日程や屋台の時間も!
入間万燈まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?
越谷市民まつり2019の日程、駐車場/交通規制は?
中仙道武州蕨宿宿場まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?
飯能まつり2019秋の日程と駐車場/交通規制は?
草加ふささら祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
幸手権現堂桜堤|桜まつり2020開花状況や見頃は?ライトアップと屋台露店の出店場所・営業時間も!