関東の3大祭りとも言われる
千葉県香取市の佐原の大祭秋祭りについて、調べてみました!!
お祭りの概要
佐原の大祭秋祭りとは?
「佐原の大祭」には夏祭りと秋祭りがあり、ユネスコ無形文化遺産/国指定 重要無形民俗文化財に指定されています。
伝統は約300年!!関東三大山車祭りとして、とても有名です。
10月の秋祭りは「諏訪神社秋祭り」と言われ、「国選定 伝統的建造物群保存地区」である「小江戸」と呼ばれる町の中、小野川の西側一帯(新宿地区)を14台の山車が練り歩きます。
山車に飾られた大人形、大迫力の山車の曲曳き「のの字廻し」など見どころたくさん☆
日本三大囃子の「佐原囃子」は風情たっぷりです。
お祭りの歴史
近世以降、利根川舟運によって河岸(港、船着き場)として発展してきた佐原。1700年前半頃、江戸の祭礼文化の影響もあり、山車や囃子の祭礼が行われるようになります。当初、町ごとに創意工夫されていた飾り物ですが、近世末期に関戸区にて大人形が作られるようになり、江戸の人形職人に製作をお願いするようになっていったと言われています。
現代の大人形
今年の開催情報
開催情報詳細
【時間】10:00~22:00
【開催場所】〒287-0003 千葉県香取市佐原イ 佐原駅駅前
【問い合わせ】0478-50-1212(商工観光課)
0478-52-6675(水郷佐原観光協会)
※雨天決行 ただし大人形の山車にはビニールシートがかけられます。
催し物会場
・駅前広場(まゆショッピングセンター駐車場)
・ふるさと産品広場(佐原信金本店前)
・にぎわい広場小江戸茶屋(佐原信金本店前)
・お祭りステージ広場(佐原信金本店駐車場)
・わくわく大休憩広場(きめら駐車場)
・小江戸かなえ広場(小野川沿い本宿側)
「お祭りステージ広場」では伝統芸能が披露されます!
他にも飲食物や特産物の実演・販売、休憩スペースなどが設けられます。
スケジュール
1日目:10月11日(金)
10:00 山車乱曳き(14台・・・各町内
随時 のの字廻し・・・千葉銀行前、他
随時 手踊り・・・お祭りステージ広場、他
2日目:10月12日(土)
12:00頃 山車14台整列・・・駅前通り周辺
12:20 通し砂切
12:50 山車巡行・・・市内
16:00 香取街道(わくわく大休憩広場)到着
18:10 年番引継行事(通し砂切)
19:30 曳き分かれ(各町ごと)・・・千葉銀行前三叉路
夜間 佐原囃子と手踊り・・・お祭りステージ広場、他
3日目:10月13日(日)
9:00 神輿の渡御行列・・・御旅所~諏訪神社
10:00 山車14台乱曳き・・・各町内
随時 のの字廻し・・・千葉銀行前、他
随時 佐原囃子と手踊り・・・お祭りステージ広場、他
(会場の詳細は以下)
交通アクセスなど
詳細地図(駐車場・交通規制・お祭り会場)
駐車場は、利根川河川敷に臨時の無料駐車場が設けられます。
利用台数は1,000台ですので、公共の交通機関が使える方はぜひ電車をご利用ください!
駐車場・交通規制・その他お祭りに関する会場の詳細地図はこちら
会場周辺へのアクセス
【電車】JR成田線「佐原駅」
※12日、13日には新宿駅から全席指定のJR臨時特急列車「特急佐原秋祭り」が出ています!
要予約ですので、ご利用の方はお早めに!詳しくはこちら
【東京から高速バス】京成バス・千葉交通 「浜松町・東京駅」→佐原経由銚子行「佐原駅北口」
関鉄グリーンバス東京駅→鉾田駅行「佐原駅」
★会場は駅を南側に出てすぐ!
【車】東関東自動車道佐原香取ICから10分、大栄ICから20分
シャトルバス・シャトル舟
利根川河川敷臨時駐車場からお祭り区域までシャトルバス・舟があります!
駐車場から会場までは少し距離があるので(徒歩20分ほど)、有料になりますがご利用も検討してみてください^^
【利用料金】
シャトルバス(往復券:大人400円、子供200円/片道券:大人200円、子供100円)
シャトル舟(往復券:大人1,000円、子供500円/片道券:大人600円、子供300円)
【乗り場】
【PDF】お祭り地図
見どころ・山車
見どころ
見どころはたくさんありますが、中でも注目は、職人の手で作られた山車に飾られた大人形、そしてそれを魅せる「のの字廻し」ではないでしょうか^^
人形師によって作られた人形は約4メートル!
各町ごとにモチーフも表情も違いますので、14区それぞれ見比べてみてください☆
また、地図にも記載されていた「のの字廻し」。
その名の通り、のの字を書くように山車がゆっくりと回転します。
山車の停止は恥と言われており、ゆっくりとしかし確実に山車を回してみせてくれるのです。
曳き手の磨かれた技術をぜひご覧ください!
山車は今どこ?便利な機能
効率よく山車を見たいあなたに!
山車の位置情報が分かるサービスがあります↓↓
https://loc.tliserv.co.jp/matsuri/sawara/
注釈:現在調整中です
地図上に表示された町内のアイコンをタッチして、その町内の山車の情報をゲット!
臨時トイレや休憩所などの施設位置も分かります☆
屋台・グルメ
会場となる佐原駅前などで、佐原のグルメをいただけます。
昨年以前の情報を元にしていますので、今年も出店されているとは限りませんが、ぜひ探してみてください^^
まずは名産品・さつまいも!!さつまいもを使ったお菓子もあります^^
老舗の和菓子屋さん「虎屋」
20歳以上なら地酒も!
明治創業の魚屋さんのウナギ
お祭りの定番・焼きそば
周辺の観光スポット
山車について知りたい!水郷佐原山車会館
お祭りのメインともなる山車と佐原囃子の歴史について知ることができます。
お祭りにまつわる展示を見て、佐原の文化への理解をより深めてみてはいかがですか?
【住所】千葉県香取市佐原イ3368番地(八坂神社境内)
【電話番号】0478-52-4104
【開館時間】9:00~16:30
【入館料】大人 400円/小・中学生 200円
団体(15人以上)大人 350円/小・中学生 150円
※入館が無料になる対象
★市内の小学校・中学校・高等学校の児童・生徒及び引率者。
★市内の社会福祉施設及び介護老人保健施設の入所者。
★身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人および、介護者1人。(窓口で手帳の提示あり。)
【駐車場】あり
【詳細HP】https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/dashikaikan/index.html
【アクセス】JR成田線「佐原駅」より徒歩15分
東関東自動車道 佐原香取ICから10分
セットで行きたい!伊能忠敬旧宅・記念館
自らの足で日本をまわり、日本初の実測日本地図を作り上げたことで有名な「伊能忠敬」。
そんな香取市の誇る有名人について深く知ることができるのが、記念館と旧宅です。
記念館と旧家の間には樋橋(じゃあじゃあ橋)がかかっており、そこから流れる水音は「残したい”日本の音風景100選”」にも選ばれています。
山車会館とセットの共通チケットもありますので、ぜひ一緒に訪ねてみてください。
★伊能忠敬記念館
【住所】〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1722番地1
【電話番号】0478-54-1118
【開館時間】9:00~16:30(入館は16時まで)
【料金】大人 500円/小・中学生 200円/65歳以上 450円
団体(15人以上)大人 450円/小・中学生 200円
※入館が無料になる対象
★市内の小学校・中学校・高等学校の児童・生徒及び引率者。
★市内の社会福祉施設及び介護老人保健施設の入所者。
★身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人および、介護者1人。(窓口で手帳の提示あり。)
【山車会館と共通入館料】大人 800円/小・中学生 350円
【駐車場】町並み観光駐車場:500円(70台)※お祭り中交通規制範囲
【詳細HP】https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/index.html
【アクセス】電車:JR成田線「佐原駅」から徒歩15分
自動車・バス:東関東自動車道 佐原香取ICから15分
★伊能忠敬旧家(記念館向かい)
【住所】〒287-0003 香取市佐原イ1900-1
【電話番号】 0478-54-1118(伊能忠敬記念館)
【開館時間】9:00~16:30(入館は16:00まで)
【料金】無料
【詳細HP】https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/rekishi/s_kyutaku.html
【アクセス】電車:JR成田線「佐原駅」から徒歩15分
車:東関東自動車道 「佐原香取IC」から10分
※地図は伊能忠敬記念館にほぼ同じ
散歩するだけで楽しい!佐原の街並み
お祭りに参加すれば、必然と街並みを目にすると思いますが、佐原には戦前、古くは明治時代の街並みが残っており、重要伝統的建造物として、様々な建物が大切に今も保存されています。
上記で紹介した伊能忠敬旧家をはじめ、旧三菱銀行、福神呉服店など、まるでタイムスリップしたかのような、味わい深い景色が広がっており、写真映えも抜群!
そんな街並みと伝統ある山車、そして街の人々の温かさを感じてみてください^^
パワースポット☆香取神社
全国に約400ある香取神社の総本社が、香取市にあります。
主なご利益は「勝運」「仕事運」「道開き」「厄祓い」「縁結び」 。
境内の植物には精霊が宿っていると言われており、特に拝殿左にそびえる三本杉は、強力なエネルギーがあるといわれています。
詳しい解説はこちらからも見ることができます。
駅からは少し遠いですが、佐原の街並みを楽しみつつ、心を空っぽにして、エネルギーをいっぱい吸い込んでみてはどうでしょう!!
【住所】〒287-0017 千葉県香取市香取1697-1
【電話番号】 0478-57-3211
【駐車場】あり
【公式HP】https://katori-jingu.or.jp/
【アクセス】電車:JR成田線「佐原駅」からタクシー約10分またはコミュニティーバス時刻表・詳細
車:東関東自動車道 「佐原香取IC」から10分
周辺宿泊情報
佐原駅周辺の宿泊施設をご紹介します!
お祭り会場からは少し離れますが、成田空港周辺、京成成田駅付近まで移動すればビジネスホテルも多いです。
駅チカ!ホテルルートイン香取佐原駅前
佐原駅より徒歩1分!今年7月にオープンしたのでとてもきれいなのも魅力です。
ルートインはバイキング朝食付きなので、朝ごはんの心配もなし!!
【住所】〒287-0003 千葉県香取市イ92−6050-5576-7703
【駐車場】あり(先着順)
【公式HP】https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/chiba/index_hotel_id_681/
【アクセス】電車:JR成田線「佐原駅」徒歩1分
車:東関東自動車道 「佐原香取IC」から10分
贅沢を味わう☆佐原商家町NIPPONIA フロント・レストラン
贅沢旅にしたいなら3つ星ホテル、佐原商家町NIPPONIA!
小江戸の街並みを眺め、レトロな室内で一息、地産地消の佐原フレンチも堪能できます^^
連休中は1泊2人で8万円代とかなりお高いですが、お値段相応のサービスに満足できるハズ☆
ペットも一緒に泊まれますよ!
【住所】〒287-0003 千葉県香取市イ1720
【電話番号】0120-210-289
【駐車場】近隣にあり
【公式HP】https://www.nipponia-sawara.jp/
【アクセス】電車:JR成田線「佐原駅」徒歩10分
車:東関東自動車道 「佐原香取IC」から5分
高速バス:関鉄グリーンバス「八重洲南口」→「忠敬橋」徒歩1分
学生向けかも?昔ながらの旅館・一蘭荘
ご夫婦二人で経営されている、あったか2つ星木造旅館。木風呂も評判です!
部屋数が少なくすぐに埋まってしまいますが、ネットでは空きがなくても直接連絡すれば空いていることも!!
お祭りの時期でも朝食付きで6500円とお手軽!!
木造でとても音が響きやすいので就学前のお子さんは残念ながら泊まれませんが、お値段的にも学生向けかも?
【住所】〒287-0003 千葉県香取市佐原3839−1
【電話番号】0478-55-2029
【駐車場】あり(先着順)
【公式HP】http://www.ichiransou.com/
【アクセス】電車:JR成田線「佐原駅」から徒歩7分
車:東関東自動車道「佐原香取IC」から10分
佐原の伝統あるお祭りをぜひお楽しみください^^*
【こちらの記事もどうぞ!】
佐倉の秋祭り2019の日程と駐車場/交通規制は?
成田山新勝寺節分会2020豆まきの時間やゲスト芸能人は誰?混雑状況や駐車場も確認!
鹿嶋まつり2019の日程と駐車場は?
岩井将門まつり2019の日程と駐車場/交通規制は?