10月の連休の過ごし方はお決まりですか?
今回は福島市の秋のお祭り、福島稲荷例大祭について調査しました!!
福島稲荷大例祭とは?
例大祭は、10月の体育の日を含む3日間にわたり開催されています。
お祭りの舞台となる福島稲荷神社は、福島の中心街にあり、市民から「お稲荷さん」と呼ばれ親しまれています。
神社の歴史は古く、永延元年(987年)に「農耕に適し、将来大いに有望な地相である」として安倍晴明が社を建て、衣食住を司る豊受比売大神(伊勢神宮の外宮の御祭神)を迎えて、総鎮守としたことに始まります。
神社の東西南北、美しい山や川などたくさんの自然に囲まれていることも、この地が選ばれた理由のようです。
期間中、神社の周辺にはたくさんの露店が並び、福島市街地はお祭りムード☆
近隣の各町会ごとの山車は華やかで、かわいらしい子供達の軽快なお囃子も楽しみのひとつです♪
そして、このお祭りの一番の見どころは、連山車!
氏子町会による23基の山車が福島駅前通りに集結すると、提灯の灯が夜の福島の街を明々と彩ります。
大きな山車が連なる姿は、圧巻!!
今年の開催情報
今年の福島稲荷大例祭の詳細はこちら☆
開催詳細
【開催日】2019年10月12日(土)~10月14日(月・祝)
【露店の時間】12日(土)・13日(日)は午後10時まで。14日(月・祝)は午後8時まで。
【住所】〒960-8106 福島市宮町1番29号 福島稲荷神社、まちなか広場など
【問い合わせ】福島稲荷神社社務所 TEL:024-522-2702 福島稲荷神社公式HP
※雨天決行
開催スケジュール
1日目★10月12日(土)
10:00~ 例大祭
18:00~ 移御式(神輿への神霊移し)
2日目★10月13日(日)
12:30~ 本社神輿渡御(市内36町会)
17:30~ 還御
17:00~ 福島秋祭り連山車(駅前通り)
3日目★10月14日(月・祝)
10:00~ 後鎮祭
11:00~ 二之宮神輿宮出し
12:30~ 子供神輿渡御(ホテルサンキョウフクシマより神社まで)
13:30~ 二之宮神輿宮入り
18:00~ 山車宮入り
交通アクセスと交通規制
お祭りまでの道のりもご案内します!
交通アクセス
【駅から徒歩で行く場合】JR福島駅より徒歩約12分
【駅からバスで行く場合】福島駅東口バスプール9番ポールから約2分で大町下車後、徒歩約8分
福島交通市内循環ももりんバス(100円バス)が10分から20分間隔で運行
【車で行く場合①】東北自動車道 福島西ICより約15分
【車で行く場合②】東北自動車道 福島飯坂ICより約15分
駐車場情報
行事の際、神社の駐車場は使えませんので、周辺の主な有料駐車場をご紹介します。
福島駅東口駅前広場自動車整理場(13台)
【住所】福島市栄町4
始めの30分…無料
1時間まで…300円
1時間以降20分毎…100円
福島駅西口駅前広場自動車整理場(44台)
【住所】福島市太田町184
始めの30分…無料
以降20分毎…100円
中央第2駐車場(18台)
【住所】福島市中町9-9
30分 100円
福島県庁外来駐車場(台数の詳細はないが広め)
【住所】福島県福島市上町7−31
(休日料金)
3 時間以内 30 分につき 100 円
3時間を超え 24 時間以内の利用 700 円
(二千円札以上の紙幣の使用不可)
平和通り地下駐車場(154台)
【住所】福島県福島市大町4-20
07:00-22:00 24分 100円
21:30-07:30 最大料金500円
(現金及びタイムズビジネスカード、タイムズチケット、クレジットカード使用可)
他にもコインパーキングが多数ありますのでご利用ください。
(※交通規制にお気をつけください。詳しくは後述)
交通規制
神社周辺は約300の露店が並ぶため、その範囲は3日とも交通規制がかかります。
【日時】12日(土)午前9時~14日(月・祝)午後9時まで
【範囲】
13日の連山車巡行・14日の二之宮神輿渡御の際、「街なか広場」(福島駅東側)から稲荷神社の区間でも一部交通規制があります。
詳細をお問い合わせの場合は
「福島市明るい祭礼等推進委員会(事務局:福島市商業労政課内☎024-525-3720)」へ。
見どころ・屋台(山車)
見どころは、2日目夜、街なかを山車が練り歩く「連山車」!!
こちらは、昨年の様子です。
間近で見ると迫力満点!!人々の熱気にも圧倒されます。
各町会ごとの山車23基をそれぞれ見比べるのも面白いかもしれませんね☆
神社周辺の露店も約300店と多種多様。昼間も食べて遊んで楽しめます。
観光スポット
お祭り以外にも福島市周辺を堪能してみてください^^
まず・バリアフリー情報
ベビーカーや車いすでも楽しく観光したい!という方に、バリアフリー情報がチェックできるサイトがあります。
必要な情報をぜひ、ゲットしてみてください!
ふくしまバリアフリーツアーセンター:http://www.fukushima-bftc.jp/
福島稲荷神社
お祭りのあるこの神社は、実はパワースポットとしても有名なんです!
境内社の足尾神社には「お摩り石」というものがあり、足の病や旅の安全にご利益があるといわれています。
他にも、日本でも珍しい聖徳太子を祀った社、お子さんが背くらべができるあすなろの木の石碑など、みどころはたくさん!
また、名産品の桃をかたどったお守りもかわいい!魔除け、子宝、豊作、そして女性がいつまでもぴちぴち(桃=ピーチ)でいられるように、といったご利益があるそうです。
ちょっと変わった、競馬の勝ち守りもありますよ!!
お祭りを楽しみながら、ぜひお参りもしてみてください。
公式HPはこちら!
ファミリー向け・雨天も大丈夫!「こむこむ」
お子さんと雨の日でも楽しめるのはこむこむ!
プラネタリウム、図書館、クライミングウォールなど、遊びどころがたくさんです。
駅からも近いので、ちょっと空いた時間をつぶすのにも最適です。
【住所】
【交通】徒歩:JR福島駅から約5分 車:福島西ICから約15分
【駐車場】なし(近隣の有料駐車場を利用)
【料金】無料(プラネタリウムは有料)
【開館時間】9:30~19:00
【休み】火曜日(学校の春・夏・冬休み期間を除く)
【公式HP】https://www.f-shinkoukousha.or.jp/comcom/
芸術の秋・福島県立美術館
神社からバスで、または福島駅から2駅で行ける美術館!お天気がよければ、お散歩がてら歩けなくもないです(約2.2㎞)。
10月の企画展示は「生誕120年・没後100年 関根正二展」。
福島の生んだ名画家の絵を拝むことができますよ!
【住所】〒960-8003 福島県福島市森合西養山1
【交通】
電車:JR福島駅東口より福島交通飯坂線→「美術館・図書館前」から徒歩約2分
バス:JR福島駅東口より福島交通バス(9番乗り場) 市内循環2コース→「県立美術館入口」から徒歩約3分
車:福島飯坂ICより約15分、福島西ICより約20分
福島稲荷神社からバス:神社より徒歩約2分で「福島上町」または徒歩11分で「西町」→「県立美術館入り口」から徒歩約7分
【駐車場】無料
【開館時間】9:30~17:00 ※入館は16:30まで
【料金】常設展: 一般・大学生270円(団体210円)、高校生以下無料(20名以上団体扱い割引あり)
企画展: その都度定める料金
【休み】月曜(祝日の場合はその翌日、翌日が土曜にあたる場合は開館)、年末年始
【公式HP】https://art-museum.fcs.ed.jp/
食も自然も!四季の里
自然に囲まれて、食事や福島に工場のあるアサヒビールを楽しんで見るのはいかがですか?
季節のアイスクリームもおすすめ☆秋は「リンゴ・紅イモ・そば・ブドウ・ブルーベリー」が味わえます。
物産品やお菓子などおみやげも手に入れることができますよ!!
屋根のある「木もれび広場」では、子どもと一緒に体を動かすこともできます^^
【住所】〒960-2156 福島県福島市荒井上鷺西1-1
【交通】
電車:JR福島駅より福島交通バス(土湯温泉行き)約40分→「四季の里入り口」から徒歩約3分 ※土・日・祝日運行
車:福島西ICから約10分
【駐車場】無料
【料金】入園無料
【開館時間】9:00~16:30(農園レストランは21:00まで)
【休み】年末年始(施設点検での臨時あり)
【公式HP】http://www.f-shikinosato.com/
ヨーロッパの風情を楽しむ「アンナガーデン」
ヨーロッパ風の家具や雑貨、地ビール、そして四季の里同様に、四季折々の風景を楽しめます。
ガーデン内の英国教会はインスタ映え☆
【住所】
【交通】
電車:JR福島駅より福島交通バス(土湯温泉行き)約30分→「自治研修センター」から徒歩約10分
車:福島西ICから10分
【駐車場】無料
【開館・開店時間・休み】各施設、各お店によって異なる。
【公式HP】http://anna-g.com/
福島名物・くだもの狩り
食欲の秋に、くだもの狩りはいかがですか?
駅からは遠くなってしまいますが、福島市内には果樹園がたくさん!
10月中旬は、ぶどう、りんごが楽しめます。
価格の目安は、30分食べ放題で700円~1100円ほど。
以下のページから果樹園を選べますので、ご予約の上、福島名物のくだものを楽しんでみてください!!
くだもの王国ふくしまHP:https://www.f-kudamono.com/?page_id=89
珍スポット・UFOふれあい館
先日、米海軍がUFOらしき飛行物体を見たと話題になりましたよね!
ここ福島市の南西部に位置する飯野町地区は、UFOの里と言われているそうで、怪しい飛行物体の目撃情報も多いのだとか。
謎に包まれたUFOの秘密が、ここへ来れば分かるかも!?
【住所】
【交通】
電車:JR福島駅より下記のバスに乗車(約30分)→「UFOの里バス停」から徒歩約5分
「JRバス川俣高校前行き」「浪江行き」「問屋前行き」
車:福島西ICから約30分
稲荷神社からバス:神社より徒歩約6分「大原綜合病院」(約19分)→「UFOの里(JRバス東北)」から徒歩約11分
【駐車場】あり
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】毎週月曜日、ただし祝日の場合はその翌日。12月29日~翌年1月3日
【料金】一般400円 小・中学生200円
【公式HP】http://ufonosato.com/index.php
紅葉を見るなら・幕滝
福島市の中で10月中旬から下旬が紅葉の見ごろと言われているのが、幕滝。
気温によっては、お祭りの時期に見られるかは微妙なところですが、高さ約30メートルの滝は圧巻!
遊歩道で自然を楽しんだ後は、周辺の温泉でリラックスすることもできます^^*
途中、土湯温泉郷に立ち寄ってみるのもいいかもしれません!
※トレッキングシューズなどの滑りにくい靴が必須!
大雨の後などは、橋が流され立ち入り禁止になることがあります。
【住所】
【交通】
電車:JR福島駅より福島交通バス(吾妻スカイライン一周定期バス)→「土湯峠」から徒歩40分
車:福島西ICから55分
【駐車場】あり 無料
【料金】無料
【問い合わせ】土湯温泉観光協会 TEL 024-595-2217 HP:http://www.tcy.jp/
宿泊先情報
福島駅前は、ビジネスホテルを含めいくつもの宿泊施設があります。連休中は1泊9000円~20000円程度が相場のようです。
定番で安心!リッチモンドホテル福島駅前
全国チェーンで安心・高評価!!福島駅西口1分☆
【住所】〒960-8053 福島県 福島市 三河南町1-15
【電話番号】024(526)1255
【駐車場】あり(10月から800円)
【公式HP】https://richmondhotel.jp/fukushima/
【アクセス】JR福島駅西口徒歩1分
自分へのご褒美☆数奇屋造りの温泉宿 青葉旅館
福島市の北に位置する飯坂温泉駅周辺は温泉宿が多いですが、中でも満足度NO.1ご紹介します。
休日は一泊46000円~とかなりお高めですが、米沢牛を堪能できたり、部屋で温泉を楽しめたりします!
【住所】〒960-0201 福島県福島市飯坂町東堀切7
【電話番号】024(542)3346
【駐車場】あり
【公式HP】http://www.iizaka-aoba.jp/welcome.html
【アクセス】
電車:JR東北新幹線、またはJR東北本線「福島駅」から福島交通飯坂線→終点「飯坂温泉駅」徒歩12分
車:東北自動車道「福島飯坂IC」から約7分
温泉街で日帰りも宿泊も
駅からは離れますが、福島市の南にも温泉郷があります。日帰りで楽しめる温泉が13か所、温泉宿が18か所!山の散策したり、地元の名産を食べたり、体験したり、体も心も癒されます^^*
土湯温泉観光協会公式HP:http://www.tcy.jp/
【アクセス】
バス:福島駅東口7番(約40分)→「土湯温泉」
車:東北自動車道 福島西ICより約15分
中からいくつかご紹介します。
ペットと安心!旅館 ニュー扇谷
ペットだって家族!!ここはなんとワンちゃん専用個室完備なんです♪
広いお部屋で大型犬で大型犬もOKなのはここだけ!!
夕食もお部屋で食べられます。
名産のこけしを見たり、おんせんたまごやたまごぷりんも有名ですよ!
【所在地】福島市土湯温泉町下の町18
【電話】024(595)2014
【駐車場】あり
【公式HP】https://newougiya.com/
赤ちゃんもお一人様もゆったり♡辰巳屋山荘 里の湯
赤ちゃん歓迎、バリアフリーの宿はたくさんありますが、こちらは露天風呂、家族風呂、大浴場、全てが貸切!他のお客さんの目が気にならず、家族のペースで動けるのがいいですね^^*
一人旅プランもあるので、自分だけの至極の時間も楽しめますよ。
秋はマツタケも堪能しましょう♪
【所在地】〒960-2157 福島市土湯温泉町悪戸尻27-2
【電話】024(595)2146
【駐車場】あり
【公式HP】https://www.satonoyu.com/
駅から遠い観光スポットが多いですが、お祭りは駅から、観光はレンタカーを借りて広い福島市内をあちこち行ってみるのも面白いかもしれませんね!
ぜひ、福島稲荷例大祭そして福島市をお楽しみください^^
いいところいっぱい☆がんばろう!福島!